新着記事
知っていますか?「タワー・オブ・テラー」の待ち時間が短くなる時間帯を解説

タワテラに乗るなら短い待ち時間で乗って、他のアトラクションも楽しみたいですよね?
周辺にはトイマニやハーバーショーにエレクトリックレールで渡る選択肢もありますから、効率よく周る計画のお手伝いをさせてください。
東京ディズニーシーのタワー・オブ・テラーは、朝イチか12時〜16時の間に乗ることがおすすめになります。
なぜなら、タワテラは10時〜11時過ぎにかけてトイマニから人が流れてくるからです。
ハッピーエントリーの対象となっているトイマニは、ディズニーシー左ルートゆういつのアトラクション。
トイマニを選んだゲストが「次に乗るアトラクションとしてタワテラ」が選ばれやすいです。
そのため、10時〜11時ごろにかけて待ち時間が増加する傾向が見られます。
つまり、朝イチにタワテラを利用しない場合は、12時過ぎまで待ってから乗りましょう。
- タワー・オブ・テラーの1日の待ち時間推移
- アトラクションの詳細
- タワー・オブ・テラーまでの最短ルート
- タワー・オブ・テラーのDPA
- 東京ディズニーシーの制限があるアトラクション
- シングルライダーの有無
これから遊びに行かれる方は、ぜひ参考にしてみてください。


ドリバケ
ディズニーでお得に過ごすためのサイト
ディズニーを楽しく遊ぶため
『夢のような時間を計画している
あなたを笑顔にする』
お助けブログです。
タワー・オブ・テラーの待ち時間をお盆休みの連休と通常の土曜日をグラフにして推移を比較


- お盆の連休と通常の土曜日の比較
- 連休前日の8月10日も掲載
- スタートの0は9:15
- 18時から20時にかけて減少傾向
タワー・オブ・テラーの特徴は、朝から11時にかけて増加する傾向が見られます。
なぜかと言いますと、朝イチでトイマニを利用したゲストがタワー・オブ・テラーに流れてくるからです。


上がトイマニのグラフですが、朝イチから11時にかけて下がっていることが特徴になります。
二つのグラフから「タワー・オブ・テラー」と「トイ・ストーリー・マニア!」を利用するユーザーが、同じであることがわかります。
では、どうしてトイマニ
の順番で流れてくるのか?それは、ハッピーエントリーで利用できるアトラクションが左ルートは「トイマニ」しかないからです。
- トイ・ストリー・マニア
- インディ・ジョーンズ®︎・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮
- センター・オブ・ジ・アース
- ソアリン:ファンタスティック・フライト
ハッピーエントリー対応のアトラクションは3つが右ルートです。
そして左ルートは、トイマニのみ。
つまり、トイマニ
タワテラ 10:30〜のハーバーショーもしくは11:30からのハーバーショーなど、予定を立てやすく移動距離も短いという利点もあります。もしくは、エレクトリックレールでアクアトピアやニモへ移動していくゲストも多いでしょう。



ショーを最前列で観る!というわけじゃなければ十分回れそうですね
アトラクションの詳しい待ち時間は▼
アトラクションの詳細
かんたんにタワー・オブ・テラーの詳細を載せておきます。
- 身長制限 102cm以上
- DPA価格 1,500円
- 所要時間 約2分
- シングルライダー 無し
タワー・オブ・テラーは朝イチか12時過ぎから徐々に空いてくるので60分待ちを目処に利用する


混雑日や雨天でなければ、タワー・オブ・テラーは朝イチもしくは12時過ぎから待ち時間が減少傾向にあります。
待ち時間は60分ぐらいを目処に利用するのがおすすめです。
ポイントは3つです。
- 朝イチか12時〜16時付近を狙う
- 日中であれば待ち時間は60分を目処に決める
- ビリーヴ中もしくは終了後の20時過ぎを狙う
③のビリーヴ中であれば、かなり空いています。
タワテラはラインカット率も低く20時過ぎはおすすめの時間帯の一つです。
ビリーヴ後を狙う場合、多くの人が移動しますので、ご注意ください。
タワー・オブ・テラーへ迷わず到着できる最短ルートはハーバー沿いを左へ進むこと


※その他オプションを押すと自動でルートが表示されます
タワテラは、ディズニーシーに入りハーバーが見えたら左側へ進んでいきましょう。
坂道を上がり二股が見えてきたら左へ。
道なりに進んでいくとタワテラがあります。
タワー・オブ・テラーには身長・年齢制限は?小さな子どもでも乗れるのか気になるライド条件


東京ディズニーシーのタワー・オブ・テラーは、身長が102cm以上必要です。
小さい子どもがいる場合は、事前に身長を確認しておきましょう。
それ以外にも、ホラー要素のある絶叫系アトラクションです。
小さいお子さんが一緒の場合、泣いてしまわないか?も合わせて確認しておきましょう。
課金のDPA(ディズニープレミアアクセス)はいくら?タワー・オブ・テラーは1,500円


タワテラのDPAは、ひとり1,500円です。
- DPA価格:2,500円
-
- “ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~”
- DPA価格:2,000円
-
- ソアリン:ファンタスティック・フライト
- トイ・ストーリー・マニア!
- DPA価格:1,500円
-
- タワー・オブ・テラーテラ
- センター・オブ・ジ・アース
家族4人構成がわかりやすいので、ご案内します。
たとえば、お子様が2名で、3歳と10歳とします。
この場合、大人×2・子ども(10歳)×1・子ども(3歳)無料となります。
つまり、1,500×3で4,500円が必要です。
アトラクションの所要時間は約2分
タワー・オブ・テラーのアトラクションは約2分ほどです。
- ニモ&フレンズ・シーライダー
-
- タイプ:ライド
- 所要時間:5分
- 身長制限:90㎝以上
- シングルライダー:無し
- フランダーのフライングフィッシュコースター
-
- タイプ:ライド
- 所要時間:1分
- 身長制限:90㎝以上
- シングルライダー:無し
- ソアリン:ファンタスティック・フライト
-
- タイプ:ライド
- 所要時間:5分
- 身長制限:102㎝以上
- シングルライダー:無し
- タワー・オブ・テラー
-
- タイプ:絶叫
- 所要時間:2分
- 身長制限:102㎝以上
- シングルライダー:無し
- インディ・ジョーンズ®︎・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮
-
- タイプ:絶叫
- 所要時間:3分
- 身長制限:117㎝以上
- シングルライダー:有り
- レイジングスピリッツ
-
- タイプ:絶叫
- 所要時間:1分30秒
- 身長制限:117㎝以上195㎝以下
- シングルライダー:有り
- センター・オブ・ジ・アース
-
- タイプ:絶叫
- 所要時間:3分
- 身長制限:117㎝以上
- シングルライダー:無し
制限があるアトラクションをまとめた表です。
小さいお子さんがいる際には、参考にしてみてください。
身長がわからない場合は、キャストさんに測定してもらいましょう。
以前は身長によってリストバンドの色分けが行われていました。
- 身長制限でもらえるリストバンドカラー
-
- 身長81㎝:オレンジ(プルート)
- 身長90㎝:ブルー(ドナルド)
- 身長102㎝:レッド(ミニー)
- 身長117㎝:グリーン(グーフィー)
※直近では確認ができていませんが、身長を計測するとリストバンドがもらえます。
シングルライダーで乗ることはできる?タワー・オブ・テラーは対象外


タワテラはシングルライダー対応ではありません。
現在、シングルライダーが使えるのは「インディ・ジョーンズ」と「レイジングスピリッツ」の2つだけです。
タワー・オブ・テラーの秘密:あなたはいくつ知っていますか?


実はタワテラには、TDR®︎公式サイトに⭕️❌クイズがあるって知っていましたか?
2021年に15周年を迎えたタワテラ。
あなたは、いくつ解くことができますか?
待ち時間に挑戦してみてください。
\ 二人で協力してクイズに答える /
まとめ:タワー・オブ・テラーは朝イチか12時〜16時ごろが狙い目!10時〜11時すぎは回避しよう


今回は東京ディズニーシーのタワー・オブ・テラーの待ち時間をメインに書きました。
日中に利用するなら、朝イチか12時〜16時ごろがおすすめです。
トイマニから流れてくる10時〜11時過ぎは避けた方が無難。
乗るなら少しでも待ち時間が短い時間帯に乗りたいですよね。
他にもおすすめの時間帯や利用方法がありましたら、ぜひコメントで教えてください!


初歩的でも大丈夫!質問&コメントはお気軽にどうぞ