新着記事
朝イチでも「ソアリンの待ち時間」が長い理由!誰でもできる失敗しないコツ

ディズニーシーへ遊びにいくなら、ソアリンを短い待ち時間で楽しみたいですよね?
東京ディズニーシーのソアリン:ファンタスティック・フライトは、日中の待ち時間が100分でも並ぶ価値があります。
なぜなら、ソアリンは20時になるとラインカット率が高く、日中は130分待ち前後の時間帯が長いからです。
つまり、失敗しないコツは「何分待ちなら乗っちゃえ!という時間をあらかじめ決めておくこと」です。
11月18日〜11月23日までの待ち時間を追加しました。
この記事でわかること
- 朝イチは空いている?はホント?ウソ?
- ソアリンで失敗しないためのコツ
- ソアリンのラインカットの時間
- 一般入場のゲストはいつ並べばいい?
- ハッピーエントリーのゲストはいつ並べばいい?
- ソアリンのDPAはいつ売り切れる?
- 朝イチから並ぶことをやめたらできること
- ソアリンへの最短ルート
- 階段を登らないルート
- ソアリンの1日の待ち時間推移
- アトラクションの詳細
- 東京ディズニーシーの制限があるアトラクション
- シングルライダーの有無
- スタンバイパスの有無
- ソアリンのQ&A
ソアリン以外も楽しむため、プライオリティパスは忘れずに取りましょう。
これから遊びに行かれるゲストは、ぜひ参考にしてみてください。
お急ぎのゲストは3つだけ
タップで飛べます
前日の夜や当日の朝に見返すために『』をお忘れなく! ブックマーク


ドリバケ
ディズニーでお得に過ごすためのサイト
ディズニーを楽しく遊ぶため
『夢のような時間を計画している
あなたを笑顔にする』
お助けブログです。
知らないと損をするソアリンのよくある間違い:朝イチは空いている?はホント?ウソ?


ソアリンに乗るなら朝イチが空いている!というのは間違いです。
なぜなら、朝イチが空いているのは「ハッピーエントリーで入ったゲストと開園から15分以内」に入れるゲストになります。
ひとつ質問ですが、みなさんの考える『朝イチって何時から何時まで』ですか?
おそらくこの答えが全員一致することはないかと思います。
X(旧Twitter)で実際にアンケートを行いましたので、参考にしてください。
これが「朝イチは空いているって聞いたのに!?」「調べたら朝イチが空いているから最初にソアリンに行こう」と失敗してしまう理由。
つまり、ネット検索やSNSに書かれている「朝一が空いている」は8:30入園前提です。
それ以降に入る9:00入園のゲストが同じように動くと「うわっ!混雑すごっ!!」となってしまいます。
ソアリンで失敗しないためのコツは事前に待ち時間の許容範囲を決めておくこと


ソアリンで失敗しないためのコツは『待ち時間の許容範囲を決めておく』ことです。
理由はかんたんで、ずっと混んでいるから。
たとえば、100分待ちなら乗る!と事前に決めておく。
時間を決めておくことで、スマホで公式アプリを見ながら、アトラクションの前を通りかかり・・・



どうしよう・・・いま並んだほうがいいかな・・・?
と、迷うことがなくなります。
ソアリンに限らず、人気のアトラクション全てに共通して『許容できる時間を決めておくこと』が大切です。
ソアリンのラインカットは18時の混雑状況を参考に回避する


ソアリンは20時過ぎに空いているのですが、ラインカット率が高いです。
両パークの待ち時間をほぼ毎日計測している私の体感では、1番ラインカット率が高いのがソアリン。
ラインカットとは?
わかりやすくいうと、時間内に案内するための施策です。
現在の閉園時間は21時です。
それに向けて、その時に並んでいるゲストの量やDPAに応じてアトラクションの案内が21時前に終了されます。
飲食店でも、何杯限定だと「ここで売り切れです」といった感じに途中で案内が終了されますよね。
それと近いイメージで大丈夫です。
ラインカットを回避する方法は、18時での待ち時間をチェックすること。
なぜかと言いますと、ラインカットの時間は閉園時間から逆算されるからです。
例えば、閉園時間が21時ですので、20時にも同じように100分待ちの量のゲストを受け入れては終了できないですよね。
その場合、19時半ごろに列に並んでいるゲストの量と、DPAを確認しながら時間が決まっていきます。
ですので、混雑シーズン(GW・夏休み・ハロウィン・クリスマス・お正月・卒業シーズン)などの連休は、余裕を持って列に並ぶ必要があります。
ソアリンに一般入場で向かうゲストはいつ並ぶのがいい?


一般入場ゲストがソアリンに並ぶなら下記の4パターンで選ぶことがオススメ。
- 開園直後の8:30〜8:45に入れるゲストは直行でOK
- 9:00を過ぎるゲストは12時以降にいきましょう
- ホテルを予約しているゲストは12時にいきましょう
- ビリーヴを観ないゲストは18:00〜19:00過ぎにいきましょう
みなさんの予定に合わせて、参考にしてみてください。


12時に乗れば比較的空いていてお昼ご飯の時間もずらすことができる
みなさんプランがあると思いますが、迷っているゲストに12時に行く例を紹介します。
12時の理由は誰でもルートを組みやすく変更しやすいからです。
わかりやすく「一般入場で開園待ちをして8:45までに入れる想定」で具体例を書いていきます。
当日の混雑状況に合わせて入れ替えたり、飛ばしたりしてください。
大人2名で12時にソアリンへ行く場合の流れ
- センター・オブ・ジ・アース
- インディ・ジョーンズ
- レイジングスピリッツ
- マーメイドエリア
- 海底2万マイル
- ソアリン:ファンタスティック・フライト
- ご飯
といった感じに右奥のルートから順番に進んでいくと無駄なく楽しめます。
グリーティングへ行くなら、トレイルにいるミッキー・ミニー・ドナルドがオススメです。
トレイルへの行き方は、インディを出て左へ行くとレイジングがあるので、逆の右へ行くと看板にキャラクターたちが写っています。
近くにダッフィーもいますので、グリーティングは選択肢が広がります。
小さい子どもがいるならトイマニやタートルトークの左ルートもあり
お子さんが小さい場合やジェットコースターが苦手なゲストは
- トイ・ストーリー・マニア!
- タートルトーク
- エレクトリックレールウェイ
- アクアトピア
- ニモ&フレンズ・シーライダー
- トレイルのグリーティングorダッフィー
- トランジットスチーマーでハーバーへ
- ソアリン:ファンタスティック・フライト
- ご飯
トランジットではなく、マーメイドラグーンへ寄るのもあり。
小さい子向けのアトラクションがあったり、海底に入ったかのような世界観があり子どもが喜んでくれます。
ただし、ニモやソアリンは身長制限があるのでご注意ください▼
- ニモ&フレンズ・シーライダー
-
- タイプ:ライド
- 所要時間:5分
- 身長制限:90㎝以上
- シングルライダー:無し
- フランダーのフライングフィッシュコースター
-
- タイプ:ライド
- 所要時間:1分
- 身長制限:90㎝以上
- シングルライダー:無し
- ソアリン:ファンタスティック・フライト
-
- タイプ:ライド
- 所要時間:5分
- 身長制限:102㎝以上
- シングルライダー:無し
- タワー・オブ・テラー
-
- タイプ:絶叫
- 所要時間:2分
- 身長制限:102㎝以上
- シングルライダー:無し
- インディ・ジョーンズ®︎・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮
-
- タイプ:絶叫
- 所要時間:3分
- 身長制限:117㎝以上
- シングルライダー:有り
- レイジングスピリッツ
-
- タイプ:絶叫
- 所要時間:1分30秒
- 身長制限:117㎝以上195㎝以下
- シングルライダー:有り
- センター・オブ・ジ・アース
-
- タイプ:絶叫
- 所要時間:3分
- 身長制限:117㎝以上
- シングルライダー:無し
ハッピーエントリーでソアリンに行くゲストはいつ並ぶ?


ハッピーエントリーを使う場合は、7時〜7時30分までには、ハッピーエントリーの列に並んでおきましょう。
なぜかと言いますと、7時45分ぐらいになってしまうと、一気に並び順が後ろになってしまうからです。
私が6月と7月にハッピーエントリーで入場した際に、7時30分と45分に入りました。
7時30分では先頭から3列目に対して、45分の場合は10列目と「15分の違いで大きな差」がありました。
複数の列があるので、3列目と10列目の差は非常に大きいです。
7月のハッピーエントリーレポート
私が7月21日にハッピーエントリーでソアリンへ行った実際の時間を紹介します。
- 7時45分にハッピーエントリー列(すでに10列目)に並ぶ
- 入園後お出迎えのグリーティングでミッキーの写真を撮る
- ソアリンへ移動
少し長くなりますので、不要な方は飛ばしちゃってください。
7時45分にディズニーシーのハッピーエントリー列に並ぶ
この日は、学校の夏休みが始まる日と首都圏ウィークパス(平日お得なパスポート)の最終日でしたので混雑日。
当日のパークの待ち時間をグラフにすると、上のようになります。
夏休み初日とあって、ソアリンとトイマニの人気アトラクションは9:00ごろから150分近い待ち時間です。
入園後お出迎えのグリーティングでミッキーの写真を撮る
ハッピーエントリーで入園後は、ハーバー前でミッキーの写真を撮りました。
しかし、前回の6月29日と比べてゲストが多いように感じたので、撮影を途中で切り上げソアリンへ向かいました。
ソアリンへ移動
ソアリンには8:25に到着しましたが、キャストさんから「エラーによる40分待ち」のアナウンスあり。
通常であれば20分待ちだと思うのですが、システムエラーで片側のみの稼働が40分待ちの理由です。
ハッピーエントリーでディズニーシーに入れるディズニーホテルはどこ?
2023年10月現在で、ディズニーシーへハッピーエントリーを使って入園できるディズニーホテルは3つです。
※現在ディズニーシーは3つですが、東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテルがオープンすると4つになることが予想されます。
- 東京ディズニーランド
-
- 東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル(仮)
- 東京ディズニーランドホテル
- 東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ
- ディズニーアンバサダーホテル
- 東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテル
- 東京ディズニーセレブレーションホテル
- 東京ディズニーシー
-
- 東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル(仮)
- 東京ディズニーランドホテル
- 東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ
- ディズニーアンバサダーホテル
- 東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテル
- 東京ディズニーセレブレーションホテル
ディズニーシーのハッピーエントリーは、「トイホとセレブレーションを抜く」ディズニーホテル宿泊者が使えます。
ハッピーエントリーでディズニーシーに入ったら遊べるアトラクションは4つ
- トイ・ストリー・マニア
- インディ・ジョーンズ®︎・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮
- センター・オブ・ジ・アース
- ソアリン:ファンタスティック・フライト
実はディズニーシーは、ランドと比べて少なくハッピーエントリーの時間で稼働しているアトラクションは4つしかありません。
ディズニーシーのハッピーエントリー利用者は2024年以降に絶対増える
2024年にオープンするファンタジースプリングスホテルが追加されます。
ハッピーエントリーの権利を持つホテルが4つに増え、さらにファンタジースプリングスの新規アトラクションを狙ったゲストが増えるため必ず増えます。
ファンタジースプリングスよりも前に、2024年の1月10日から4月8日まで、トイ・ストーリー・マニア!が休止します。
その期間は、トイ・ストーリー・マニア!を利用していたゲストが浮くことになってしまうので、ソアリンへ流れるゲストが増えます。
ハッピーエントリーでソアリンを狙うのであれば、2023年内での利用がオススメです。
ハッピーエントリーで入るために宿泊するディズニーホテルのおすすめはどこ?
ズバリ、ミラコスタです!と言いたいのですが、ディズニーアンバサダーホテルがオススメです。
なぜかと言いますと、ミラコスタは予約がすぐに埋まってしまいますし、価格も高いからです。
これから予約するのであれば、
- ディズニーシーにハッピーエントリーで入れる
- 価格も最安(シーに入れる権利をもつホテルの中で)
- クーポンが使える可能性がある
- 旅行会社の予約サイトでも予約できる
ディズニーアンバサダーホテルがおすすめです。
ソアリンのディズニー・プレミアアクセス(DPA)


ソアリンのDPAは一人2,000円です。
3歳以下は無料ですが、他のゲストは「一律で2,000円」となります。
DPAが売り切れる時間は何時ごろ?
ソアリンのDPAは平日は13時ごろ、混雑日の土日祝であれば10時ごろには売り切れてしまいます。
他の人気アトラクションが休止期間に入ったり、ファンタジースプリングスがオープンしたりで、売り切れ時間が変わります。
ソアリンに朝イチから並ぶことをやめたらできること


番外編として、朝イチ並びをやめるとできることを紹介します。
基本的に1日の最長時間は、9時過ぎに計測されることが9割です。
仮に150分待つとした際に、周囲のアトラクションをいくつ楽しむことができるのか?
実際9時過ぎに150分待ちだった10月7日の土曜日の待ち時間を参考にしています。
候補はこちら
- インディ20分
- レイジング10分
- センター60分
- トレイルのグリーティング(9:30〜)
- ダッフィーグリーティング(9:30〜)
- キャラバンカルーセル0分
- ジャスミン0分
- シンドバッド5分
- マジックランプシアタ(10:00〜)
- マーメイドラグーン5分
- 海底2万マイル(10/3〜11/6まで休止)
など、選択肢は多いです。
例えば、朝イチ並びをやめてDPA購入に切り替えると『ソアリンに早く乗れる』だけではなく、多くのアトラクション・グリーティングを楽しめる選択肢が増えるのです。
ソアリンへの最短ルートはメディテレーニアンハーバーを右に曲がること


ソアリンは、ディズニーシーに入りメディテレーニアンハーバーが見えたら右側へ進んでいきましょう。
道なりに進んでいくとソアリンがあります。
多くのゲストが目指すので流れについていくだけで、アトラクションにたどり着けます。
ベビーカーや車椅子のゲストは階段と坂道があるので注意!


- 黄色い線が階段がない道
- ソアリンの待ち列
- トイマニやタワテラに向かう道
ソアリンはハーバーを右に進むとアトラクション入り口があるのですが、坂道と階段があります。
階段を避けたルート
ベビーカーや車椅子・足が不自由なゲストは、黄色い線の道を参考にしてください。
ソアリンに並ぶ際に列が伸びる方向
センター・オブ・ジ・アースがある火山側に列が伸びていきます。
トイマニやタワテラへ向かう道
メディテレーニアンハーバーが見えたら左へ進んでいきましょう。
ソアリンの待ち時間をグラフにして推移を比較


ソアリンは20時過ぎが1日の中で最も待ち時間が短いです。
しかし、ラインカット率が高いため、ビリーヴを観るプランで安全に狙うのでしたら開園直後の8時30分、13時から18時がオススメの時間帯になります。


値上げ後でも変わらない!10月の3連休は最大200分待ち値上げ後であってもソアリンの待ち時間は変わりません。
グラフを要約すると▼
- 20時でのラインカット率が高い(0に下がっている)
- 平均が130分〜150分待ち
- 平日で運が良ければ100分待ち
10月の3連休は前日の金曜日含め、土曜と日曜が20時で3日連続でラインカット。
混雑状況を表にすると▼
ソアリン | 9:15 | 11:00 | 13:00 | 15:00 | 18:00 | 20:00 |
10月5日(木) | 100 | 85 | 95 | 80 | 85 | 60 |
10月6日(金) | 110 | 120 | 95 | 80 | 130 | 0 |
10月7日(土) | 150 | 130 | 120 | 140 | 155 | 0(DPA) |
10月8日(日) | 180 | 200 | 160 | 170 | 160 | 0(DPA) |
10月9日(月+雨) | 110 | 90 | 0 | 35 | 90 | 65 |
18時の時点で150分前後の待ち時間ですので、安全に乗るには18時〜19時までにはスタンバイ列に並んでおきましょう。
クリスマス期間のソアリン待ち時間(11月23日追記)
※追記したので前後の文章と噛み合わない部分があると思いますが、ご了承ください。


11月18日〜11月23日祝(飛び石連休初日)までの待ち時間をグラフにしました。
- 20時になると連日ラインカットされている
- 普通に並ぶなら13時〜18時
- ビリーヴ無しなら19時もアリ
- 11時の0は記録漏れ
ソアリン | 9:15 | 11:00 | 13:00 | 15:00 | 18:00 | 20:00 |
11月23日(木) | 200 | 160 | 175 | 160 | 160 | 0 |
11月22日(水) | 110 | 0 | 170 | 135 | 125 | 0 |
11月21日(火) | 130 | 0 | 145 | 145 | 125 | 0 |
11月20日(月) | 130 | 140 | 125 | 145 | 125 | 0 |
11月19日(日) | 170 | 150 | 135 | 155 | 130 | 0 |
11月18日(土) | 145 | 170 | 170 | 155 | 140 | 0 |
直近11月24日〜26日の期間に行かれるゲストは、「ハッピーエントリー」「入園開始15分以内」に間に合わなければ、DPAを選択肢に入れてみましょう。
夏休み時期の混雑状況を過去データを元に比較
グラフの情報を要約すると▼
- スタートの0は9時15分時点の時間
- お盆の連休と通常の土曜日の比較
- 連休前日の8月10日も掲載
- 100分前後の時間帯が12時〜18時まで続く
- 20時の0はラインカット
日付けの上3つがお盆の連休で、下3つが通常の土曜日です。
20時を過ぎても50分〜80分待ち以上かラインカットが行われています。
空いてる時間は何時?ハロウィンと夏休みのデータから見る混雑状況
ソアリンが空いている時間帯は3つです。
- 開園直後の8:30
- 日中の12:00〜18:00
- 閉園前の20:00
どの時間帯に行くかは、ディズニーシーを周るプランによって選んでみてください。
アトラクションの最長待ち時間は?
2023年の7月から10月までの期間で、最長待ち時間は200分です。
これはファンタジースプリングスがオープンした際に、どのくらい待つんだろうか?という一つの指標になります。
1月10日からトイマニが休止期間に入りますので、その後に迎える卒業シーズンの3月に再び200分待ちまで伸びる可能性があります。
ソアリンの平均待ち時間はどのくらい?
ソアリンの平均待ち時間は、土日で110分〜150分、平日で85分〜120分です。
曜日によっても違いがあります。
土日で比較すると、土曜日が長く日曜日の方が短い傾向で、月曜を含む3連休だと真ん中の日曜日が最も多い傾向があります。
平日では、金>木>月>水≒火になります。
雨の日の混雑状況は?
ハロウィン期間の10月9日の月曜日(3連休最終日)から見ると、日中は90分〜100分を推移し、20:00には65分待ちに減少。
20:00時点ではラインカットにはなっていませんでした。
つまり、60分待ちぐらいであれば20:00でもラインカットが行われない一つの目安になります。
リアルタイムの混雑状況を知りたい場合は?
アトラクションのリアルタイムの待ち時間を確認する方法は2つあります。
- TDR公式アプリで確認する
- X(旧Twitter)で「TDR_now」のタグで検索する
アトラクションごとの待ち時間が見れる公式アプリは、事前にインストールしている方も多いと思います。
iPhoneのゲストはこちら、Androidのゲストはこちら
X(旧Twitter)では、現地のゲストが当日の情報を投稿してくれています。
例えば、雨の日であれば現地の状況やキャラクターが雨具をつけてパレードをしている様子など。
パークへ行く前に、一度確認してみてください。
ソアリン:ファンタスティック・フライトのアトラクション詳細


かんたんに『ソアリン:ファンタスティック・フライト』の詳細を載せておきます。
- エリア:メディテレーニアンハーバー
- 撮影:プレショーが解禁
- 身長制限:102cm以上
- DPA価格:2,000円
- プライオリティパス:対象外
- 所要時間:約5分
- 1シアター:87名
- シアター数:2
- スタンバイパス:無し
- シングルライダー:無し
- スポンサー:新菱冷熱工業
東京ディズニーシーのソアリン:ファンタスティック・フライトとは?
ディズニーシーのソアリンは、ワクワクと興奮が止まらない空の旅へ連れて行ってくれる感動のアトラクションです。
約5分間にギュッと詰められた空の旅は、巨大なスクリーンに世界の名所を映し空の旅を楽しめます。
アトラクションで訪れる国は13カ国
ソアリンのアトラクションで訪れる国は
- マッターホルン(スイス・イタリア)
- グリーンランド(デンマーク)
- シドニー(オーストラリア)
- ノイシュヴァンシュタイン城(ドイツ)
- サバンナ(タンザニア)
- 万里の長城(中国)
- ピラミッド(エジプト)
- タージ・マハル(インド)
- モニュメント・バレー(アメリカ)
- ラウ諸島(フィジー)
- イグアスの滝(アルゼンチン・ブラジル)
- 東京(日本)
- 東京ディズニーシー(日本)
の13カ国です。
最後の東京ディズニーシーでは、感動のフィナーレがゲストを迎えてくれます。
プレショーの撮影が解禁
ソアリンのプレショーが解禁されました。



プレショーって何ですか?



わかりやすく言いますと、アトラクションの案内ですね。
初めて観るゲストは「え!これどうなってるの!?」って驚くと思います。
ぜひ現地で見てみてください。
アトラクションの身長・年齢制限は?小さな子どもでも乗れるのか気になるライド条件
東京ディズニーシーのソアリン:ファンタスティック・フライトは、身長が102cm以上必要です。
東京ディズニーシーの制限のあるアトラクション
- ニモ&フレンズ・シーライダー
-
- タイプ:ライド
- 所要時間:5分
- 身長制限:90㎝以上
- シングルライダー:無し
- フランダーのフライングフィッシュコースター
-
- タイプ:ライド
- 所要時間:1分
- 身長制限:90㎝以上
- シングルライダー:無し
- ソアリン:ファンタスティック・フライト
-
- タイプ:ライド
- 所要時間:5分
- 身長制限:102㎝以上
- シングルライダー:無し
- タワー・オブ・テラー
-
- タイプ:絶叫
- 所要時間:2分
- 身長制限:102㎝以上
- シングルライダー:無し
- インディ・ジョーンズ®︎・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮
-
- タイプ:絶叫
- 所要時間:3分
- 身長制限:117㎝以上
- シングルライダー:有り
- レイジングスピリッツ
-
- タイプ:絶叫
- 所要時間:1分30秒
- 身長制限:117㎝以上195㎝以下
- シングルライダー:有り
- センター・オブ・ジ・アース
-
- タイプ:絶叫
- 所要時間:3分
- 身長制限:117㎝以上
- シングルライダー:無し
過去にはアトラクションの入り口付近で、キャストさんが身長を測ってくれていたのですが、現在は不明です。
身長に合わせてキャラクター入りのリストバンドがもらえていました。
- 身長制限でもらえるリストバンドカラー
-
- 身長81㎝:オレンジ(プルート)
- 身長90㎝:ブルー(ドナルド)
- 身長102㎝:レッド(ミニー)
- 身長117㎝:グリーン(グーフィー)
※直近では確認ができていませんが、身長を計測するとリストバンドがもらえます。
小さい子どもがいる場合は、事前に身長を確認しておきましょう。
アトラクション開始時に座席が上昇する
ソアリンで検索をすると「怖い」というワードが出てくる理由がコレです。
座席が上昇するため、高所恐怖症のゲストは気になりますよね?
私も高所恐怖症ですので、ひとつの参考になると思います。
30代後半ながら、歩道橋を歩く、吹き抜けのショッピングモールなどには、足がゾワゾワします。
初めてソアリンに乗った時には、上昇することを知らずに乗り、「え?上がるの?」と気になりました。
しかし、周囲が暗くなるため『怖い』感覚はなく、むしろ何が始まるのか?という『ワクワク感』しかありませんでした。
課金のDPA(ディズニープレミアアクセス)はいくら?大人も子供も共通で一人2,000円
ソアリン:ファンタスティック・フライトのディズニー・プレミアアクセス(DPA)DPAは一人2,000円です。
家族4人構成がわかりやすいので、ご案内します。
たとえば、お子様が2名で、3歳と10歳だとします。
この場合、大人×2・子ども(10歳)×1・子ども(3歳)無料となります。
つまり、2,000×3で6,000円が必要です。
プライオリティパス(ファストパス)は未対応
ソアリンはディズニー・プレミアアクセス(DPA)対応のため、プライオリティパスには対応していません。
アトラクションを利用するには、通常のスタンバイ列に並ぶかDPAの購入をして優先案内をしてもらうかの2択です。
アトラクションの所要時間は約5分ほど
所要時間は約5分ほどです。
ソアリンのストーリー
メディテレーニアンハーバーの丘に、空を飛ぶという人類の夢を称える特別な博物館、ファンタスティック・フライト・ミュージアムがあります。今日この博物館では、飛行の研究に情熱を注ぎ、未来を夢見て努力し続けた女性、カメリア・ファルコの人生を振り返る特別展が開催されています。
博物館を訪れたゲストは、さまざまな展示物を見ながら館内を巡り、カメリアの功績を称える特別展のギャラリーに入ります。そこでゲストは、カメリアのスピリットとの不思議な出会いを体験し、最後にはカメリアが仲間とともに開発した空飛ぶ乗り物、ドリームフライヤーに乗り込みます。「イマジネーションや夢を見る力があれば、時空を超え、どこにでも行くことができる」と信じていたカメリア。その思いが込められたドリームフライヤーとゲスト自身のイマジネーションや夢を見る力が、ゲストを壮大で爽快な空の旅へと誘います。
引用:TDR®︎公式サイトより
ソアリンのストーリーを知ってプレショーを観て、実際にアトラクションに乗ると楽しさが3倍です!
シアター数って何?
シアター数は映画館のお部屋みたいなものです。
ソアリンは1シアター87名まで乗れます。
シアター数は全部で2なので、2つとも稼働していれば本来の稼働能力を発揮できています。
システムトラブルなどで1機稼働の場合は、能力が半減となりますので待ち時間が2倍になってしまいます。
ソアリンはシングルライダーで乗ることはできる?
残念ながらソアリンにはシングルライダーがありません。
現在、シングルライダーが使えるのは「インディ・ジョーンズ」と「レイジングスピリッツ」の2つだけです。
まとめ:ソアリンは一日中混んでいるので許容範囲を決めておこう


今回は東京ディズニーシーのソアリン:ファンタスティック・フライトの待ち時間をメインに書きました。
ディズニーシーの看板アトラクションとも言えるソアリン。
乗るなら少しでも待ち時間が短い時間帯に乗りたいですよね。
しかし、ソアリンは20時過ぎのラインカット率が高いため、20時付近を狙い過ぎると乗れないことになってしまいます。
そのため、100分以下なら乗る!などあらかじめ許容できる時間を決めて、チャンスがあれば並んでおくことをおすすめします。
他にもおすすめの時間帯や利用方法がありましたら、コメントで教えてください!




10秒で解決するQ&A!ソアリン:ファンタスティック・フライト


最後にQ&A方式で、東京ディズニーシーのソアリンの疑問をQ&A方式で解決していきます。
初歩的でも大丈夫!質問&コメントはお気軽にどうぞ