新着記事
ハッピーエントリーは『意味ない?』快適すぎたディズニーシーレポート

ハッピーエントリーとは「一般入場者よりも15分早くパークへ入場することができるディズニーホテル宿泊者限定特典」です。
もし仮に、15分早く入れるだけで、一般入園よりも1時間以上お得に楽しめるとしたら興味ありませんか?
ディズニーへ行くなら出来るだけ短い時間で
- アトラクション
- グリーティング
- ショー・パレード
などを楽しみたいですよね。
写真を撮るのが好きなゲストであれば、
「ディズニーシーのハーバーをバックに撮影したい」
「ディズニーランドのシンデレラ城をバックに撮影したい」
一度は考えたことありませんか?
それらの希望を、ディズニーホテル宿泊者特典の『ハッピーエントリー』を使うことで
- ウェルカムグリーティング
- ハーバーを独占状態で撮影
- トイマニは20分待ち
で体験してきました。
私が、2023年の6月29日にハッピーエントリーを利用して、東京ディズニーシーで実際に『叶えてきた』現地レポートをお届けします。
でも、ハッピーエントリーって一般入園のゲストよりも15分早く入れるだけなので『意味ない』のでは・・・と考える方もいますよね?
この記事は『ハッピーエントリーが意味ない』はウソ?ホント?の疑問を
「使わないと損!?優秀だからリピートしたい!」
と本当の魅力を知ってもらうために書きました。
この記事でわかること
- ハッピーエントリーは意味ない?と疑問を持っている
- ハッピーエントリーを利用したい
- 本当は利用したいけど一泊二日だから車の運転もあるし・・と悩んでいる
- ハッピーエントリーで入場した実際のパークの様子を知りたい
- ハッピーエントリーを使ったトイマニとソアリンの待ち時間が知りたい
- ハッピーエントリーは何時に並べばいいの?と調べている
- 滞在時間が短くても満足度が高い!?に興味がある
- ディズニーホテル連泊もしくは後泊に別のホテルを予約している
- 途中でホテルへ戻るのって時間がもったいない?と疑問がある
- パークから見るビリーヴはどこがいいの!?と困っている
- ビリーヴは何時から並べばいい?と検索している
- 閉園間際に焦ってしまう
- ディズニーの余韻に浸りたい
ハッピーエントリーは便利ですが、逆に利用が向かないゲストもいます。
- ホテルでゆっくりと朝ごはんを食べる人
- 二日目にパークへ行かない人
ホテルでの朝食は6:30からですので、ハッピーエントリーの時間に間に合わなかったり、二日目にパークへ行かないゲスト(チェックイン日だけパーク)は利用できません。


ドリバケ
ディズニーでお得に過ごすためのサイト
ディズニーを楽しく遊ぶため
『夢のような時間を計画している
あなたを笑顔にする』
お助けブログです。




- ハーバーを独占状態で撮影できる
- 人気アトラクションに短い待ち時間で乗れる
- キャラクターがお出迎えしてくれる
- 早朝から待たなくていい
- 開園待ちが短いので荷物が軽い
- 快適性・自由度・満足度が高い
- ホテルで朝ごはんを食べるゲストには向かない
- 全てのアトラクションが稼働していない
- チェックイン当日(1日目)には使えない


ハッピーエントリー『意味ない』はウソ?ホント?


ハッピーエントリーは意味がない特典ではなく、満足度をグッと上げる嬉しい宿泊者特典です。
本当にハッピーエントリーは意味ないのか?という疑問解消のためX(旧Twitter)でアンケートを実施。
その結果、実際には多くのゲストがハッピーエントリーを利用していることがわかりました。
アンケートを行った当時のフォロワーさんは、50名ほどでしたので、16倍の800名を超える方が投票してくださいました。
その中で、約80%のゲストが利用していますので『ハッピーエントリーは意味ない』は、ちょっと違うかなと思ってます。
あえて利用しないというゲストの方から、お話を聞けたこともありますので『朝の時間の使い方』は様々です。
教えてくださった方のお話はこちら
なぜハッピーエントリー『意味ない』が検索にで出てくる?理由は3つ


GoogleやYahooで検索すると『ハッピーエントリー意味ない』が表示される理由は3つあります。
意味ない理由①:チェックイン日の当日『1日目には使えない』
「ハッピーエントリー意味ない」と言われている理由の1つ目は、チェックイン日の当日(宿泊1日目)には使えないからです。
ハッピーエントリーを利用できるのは、宿泊した翌日の2日目以降になります。
たとえば、「1日目の早朝に到着後」「2日目にパークへ行かない」ゲストは利用できません。
そのため、ハッピーエントリーは意味がないと考えられてしまいます。
近場もしくは連泊するゲストに限る対策方法
私が試して良かったと思う対策方法は前泊(前乗り)です。



芸人さんとかがたまにテレビで話してる前乗りですか?



そうです、パークへ行く前日に宿泊します。
たとえば、有給を金曜日に取ります。
多くの方は金曜日の朝に自宅を出てパークへ向かうかと思うのですが、前日の木曜日の仕事終わりにホテルへ向かいます。
そして、翌日の朝からハッピーエントリーを使ってパークへ入ります。
私はこれを「ミラコスタへ帰ります」と言って、木曜日にも午後半休を入れて使ってみました。
ハッピーエントリー後の金曜の夜に帰れる距離であること、もしくは連泊が条件になりますが…
控えめに言って最高です!
意味ない理由②:一般入園と15分しか差がないのでイメージがしにくい
「ハッピーエントリー意味ない」と言われている理由の2つ目は、15分で出来ることの「イメージがしにくい」からです。
日常生活の中で15分で〇〇をする!と決めていることはあるでしょうか?
どちらかといえば、気がついたら15分経っていた…が多いかと思います。
そのため、朝からパークへ行って15分で出来る具体的なイメージがしずらいため『ハッピーエントリーは意味ない』と考えてしまいます。
この記事の中盤から、実際に何ができたか?をディズニーシーで利用してきたレポートを書いていますので、読み進めてみてください。
10月にはハッピーエントリーで美女と野獣にも行っています。
意味ない理由③:全てのアトラクションを利用できない
「ハッピーエントリー意味ない」と言われている理由の3つ目は、入園時に全てのアトラクションを利用することができないからです。
東京ディズニーランド/東京ディズニーシーの稼働アトラクションは▼
東京ディズニーランド稼働アトラクション
- モンスターズ・インク
- バズライトイヤーのアストロブラスター
- スペース・マウンテン
- 美女と野獣“魔法のものがたり”
- ベイマックスのハッピーライド
- キャッスルカルーセル
- チップとデールのツリーハウス
- ドナルドのボート
- ミニーの家
- スプラッシュ・マウンテン
- プーさんのハニーハント
- ビックサンダー・マウンテン
東京ディズニーシー稼働アトラクション
- トイ・ストリー・マニア
- インディ・ジョーンズ®︎・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮
- センター・オブ・ジ・アース
- ソアリン:ファンタスティック・フライト
全てのアトラクションは稼働していませんが、人気のある主要アトラクションは動いています。
この中に、目的のアトラクションがないゲストもいらっしゃるかと思いますが、近くのアトラクションは稼働していませんか?



アトラクションの位置がわからないのですが…



TDR®︎公式アプリを入れてみましょう。パーク内の地図や待ち時間も確認できますよ
たとえば、ディズニーシーの「タワー・オブ・テラー」や「タートルトーク」に行きたいとします。
近くにあるのは「トイ・ストーリー・マニア!」です。
ハッピーエントリーでトイマニに行けば、他のゲストより遅く入っても20分ほどで乗って出てこれます。
日中なら100分〜130分待ちのアトラクションを、20分で楽しんで「メインまでの繋ぎ」として利用すればいいのです。
ハッピーエントリー『意味ない』の疑問が『優秀だからリピートしたい!』に変わる使い方4選


まずはメリットとデメリットのおさらいです。
- 独占状態で撮影できる
- アトラクションに短い待ち時間で乗れる
- キャラクターがお出迎えしてくれる
- 早朝から待たなくていい
- 開園待ちが短いので荷物が軽い
- 快適性・自由度・満足度が高い
- 朝食を食べるゲストには向かない
- 全てのアトラクションが稼働していない
- チェックイン当日には使えない
デメリットは、少し前に対策方法を書きましたので参考にしていただき、ここからはメリットを4つに絞って紹介します。
リピートしたい使い方①:独占状態で撮影できるのは贅沢すぎる!


ハッピーエントリーを使うことで、自分達しか写らない写真を撮影できます。
ハッピーエントリー以外でできるのは、スポンサーデーの貸切に当選するかウェディングフォトくらいです。
実際にこの日の早朝もウェディングフォトの撮影が行われていました。
私も奥さんにサプライズしようとミラコスタに電話したのでわかるんですが、結婚式を行わないと撮れないんですよね。


ミラコスタの結婚式が300万くらい〜に加えての金額なので全然無理でした。。
メディテレーニアンハーバーとプロメテウス火山をバックに、写真を撮りたかったんです。
贅沢な願いかな…と諦めていたら、タキシードやドレスではないですが、『ハッピーエントリー』使ったらできちゃいました!!
リピートしたい使い方②:人気アトラクションに短い待ち時間で乗れる


6月29日はトイマニに20分、7月21日のハッピーエントリーではソアリンに40分です。
ソアリンはシステム調整のため、片側のみでしたので通常でしたら20分。
どちらも日中では平均100分〜130分待ちなので、たった一つのアトラクションだけでも1時間以上お得です。
リピートしたい使い方③:キャラクターがお出迎えしてくれるウェルカムグリーティング
東京ディズニーシーのウェルカムグリーティングは、メディテレーニアンハーバー前で撮影ができます。


ハッピーエントリーの8割〜9割は、アトラクションに向かっていたので、フリーグリーティングよりも圧倒的に人が少ないです。
この時も10組ほどで、目の前で撮っているのは8名前後。


入園後5〜10分の短時間に間近で撮れるのは、なかなかありません。
この写真は7月のものですが、写っているミッキーとはソアリン後の「エントランスグリ」で再開して、両手を広げて迎えてくれ、力強く肩を叩いてギュッと抱きしめてくれました。
覚えてくれていると嬉しいですよね!
リピートしたい使い方④:早朝から待たなくていいので体力的にも精神的にもラク


早朝の開園待ちが苦手な私にとっては、本当に助かります。
子どもも3歳ですので、早朝から並ぶには何時に自宅を出ればいいのか・・・
6月29日はミラコスタを出て、ハッピーエントリー専用ゲートへ到着した時間は7:30で、先頭から3列目という好ポジションです。
入園時間まで60分も待たずに入れて、撮影・アトラク・グリがスムーズにできたので『大満足!』のひと言。
久しぶりのディズニーで制度が変わっていたり、ホテルの予約をしたりプランを立てる時に相談したいと思ったことはありませんか?
ココナラには「ディズニー プラン」で検索すると、画像付きでルートやパレードを観る場所を教えてくれるサービスがあります。
- 初めての子連れディズニーで持ち物や怖がるアトラクが心配
- 親へディズニーをプレゼントしたいので歩かせるのは最小限にしたい
- 一生懸命調べているけど情報が多すぎて困る…
相談人数に限りはありますが、誰がどんなサービスを提供しているか見ることはできます。
ディズニーシーでハッピーエントリーを利用した一日の流れ


ハッピーエントリーを使うと、途中でホテルのチェックアウト・チェックインを入れても時間的には十分楽しめます。
この日にディズニーシーで楽しんだことを書き出してみると
- ハッピーエントリーを使い7:30から待ち開始で先頭から3番目
- 入場後にキャストさんにガーランドをもらう
- お出迎えのキャラとグリーティング
- ハーバーで撮影
- トイ・ストーリー・マニア
- ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ
- アクアトピアを左右1回ずつ
- ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ
- ミラコスタへ戻りコーヒータイム
- 部屋で12時前まで休憩してチェックアウト
- 後泊のシェラトングランデ東京ベイにチェックイン
- シェリーメイグリーティング
- トランジットスチーマーラインでパークを一周
- ダッフィーグリーティング
- トレイルのミニーグリーティング
- ワゴンで食べ歩き
- シンドバット
- トランジットスチーマーラインでハーバーへ戻る
- シェラトンラウンジでカクテルタイムにビール飲み放題と夕食
- ディズニーシーへ戻ってビリーヴを鑑賞
- 閉園前にコーヒーを買い帰宅するゲストを見送る
- ハーバー前が空いたので夜バージョンを撮影
- シェラトンへ戻る
と、想像以上に多かったです。
自分達が乗れないアトラクションを先に調べておく
パークへ行く前に「何に乗るか?」と「何に乗れないか?」を考えておくと迷いがなくなります。
我が家が乗らないと決めていたアトラクションは
- タワー・オブ・テラー
- ニモ&フレンズ・シーライダー
- インディ・ジョーンズ
- レイジングスピリッツ
- 海底2万マイル
- センター・オブ・ジ・アース
- ソアリン:ファンタスティック・フライト
です。
絶叫系(身長制限)+過去に酔ったニモや、奥さんが苦手なので2万マイルも除外。
ディズニーシーの身長制限アトラクション
- ニモ&フレンズ・シーライダー
-
- タイプ:ライド
- 所要時間:5分
- 身長制限:90㎝以上
- シングルライダー:無し
- フランダーのフライングフィッシュコースター
-
- タイプ:ライド
- 所要時間:1分
- 身長制限:90㎝以上
- シングルライダー:無し
- ソアリン:ファンタスティック・フライト
-
- タイプ:ライド
- 所要時間:5分
- 身長制限:102㎝以上
- シングルライダー:無し
- タワー・オブ・テラー
-
- タイプ:絶叫
- 所要時間:2分
- 身長制限:102㎝以上
- シングルライダー:無し
- インディ・ジョーンズ®︎・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮
-
- タイプ:絶叫
- 所要時間:3分
- 身長制限:117㎝以上
- シングルライダー:有り
- レイジングスピリッツ
-
- タイプ:絶叫
- 所要時間:1分30秒
- 身長制限:117㎝以上195㎝以下
- シングルライダー:有り
- センター・オブ・ジ・アース
-
- タイプ:絶叫
- 所要時間:3分
- 身長制限:117㎝以上
- シングルライダー:無し
実際に訪れてから「これ乗れないの!?」ってなってしまうと、テンションが下がってしまうので、先に調べておきましょう。
当日のディズニーシー開演時間・閉園時間と天気


基本的に公式には、開園が9:00で閉園が21:00と記載されています。
しかし、最近は8:30開園に毎日変更され7時半〜8時ごろに「準備が整いましたので〜・・」と開園時間が変更されるアナウンスが入ります。
ハッピーエントリーは何時から並ぶ?オススメは7:30から


ハッピーエントリーに並ぶなら7:30ごろから並ぶのがおすすめです。
なぜなら、7時半でも先頭から3列目に並べたからです。
ちなみに、別日に7時45分過ぎに並んだら10列目でした。
わずか15分の違いですが、大きな違いです。
列も複数列あるため、先頭から3番目と10番目では時間に大きな差が生まれます。
詳しくは▼
ディズニーシーのハッピーエントリーを使うとトイ・ストーリー・マニアに短い待ち時間で乗れた


6月に初めてハッピーエントリーを使ったのですが、想像以上に
- 快適性
- 自由度
- 満足度
が高く驚きました。
ハッピーエントリーは無料で利用できるディズニーホテルの特典
ハッピーエントリー自体は、ディズニーホテル宿泊者なら誰でも利用できる特典です。
しかし、宿泊するホテルによって入れるパークが違うところだけ注意が必要。
- 東京ディズニーランド
-
- 東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル(仮)
- 東京ディズニーランドホテル
- 東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ
- ディズニーアンバサダーホテル
- 東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテル
- 東京ディズニーセレブレーションホテル
- 東京ディズニーシー
-
- 東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル(仮)
- 東京ディズニーランドホテル
- 東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ
- ディズニーアンバサダーホテル
- 東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテル
- 東京ディズニーセレブレーションホテル
現状は、トイストーリーホテルとセレブレーションホテルは「ディズニーランドのみ」です。
ファンタジースプリングスがはじまったら入場者数の割合が変わるので、変更されるかもしれませんね!
6月のハッピーエントリーはトイ・ストーリー・マニア側の左ルートで満喫
この日は
- ハピエンで入場後すぐにガーランドをもらう
- ハーバー前でミッキーやドナルドを撮影
- 他のゲストが移動後、独占状態でハーバーで写真を撮る
- 人のいないディズニーシーを満喫しながらトイマニへ向かう
- トイマニ後はエレクトリックレール(電車)へ
- 降車後はアクアトピアを左ルートと右ルートを一回ずつ
- 再びエレクトリックレール(電車)で戻る
これだけ楽しんで、9時半過ぎにミラコスタへ戻れました。
10時から12時のチェックアウトまでは、お部屋で休憩タイムです。
補足:ハッピーエントリーチケットを忘れてしまった!?どうすれば・・・
当日ハッピーエントリーチケットを忘れてしまった場合は、取りに戻りましょう。
お持ちでない場合、本特典はご利用いただけません。お手数ですが、取りにお戻りください。
引用:TDR®︎公式サイトより
ルームキーの提示ではハッピーエントリーをご利用いただけません。
公式サイトでも案内されていますが、取りに戻る必要があります。
ハッピーエントリーで入ると、ミッキーたちがお出迎えしてくれる


お出迎えグリーティングは、撮影の順番などはなく周りにいる人がポーズを決めているキャラクターを自由に撮影するスタイルです。
積極的にアピールすると、一緒に撮影してくれます。
みんな結構遠慮しているので、積極的にいくと撮影できることが多いです。
ただし、サインはしてくれませんので、ご注意ください。
ハーバーを独占状態で写真撮影ができる貴重な5分を無駄にしない


個人的に、これがハッピーエントリーの最大の魅力だと感じています。
なぜなら、このハーバー独占状態で撮影できる機会ってほとんどないんですよね。
お出迎えしてくれたキャラクターたちは一般入場5分前になると帰ります。
この「残り5分が狙い目」です。
じっくり待っていると、同じように撮影したいゲストだけが残りますので、順番に撮影をしました。
他のゲストがいないパークを歩くことができる


先ほどのハーバー以外でもパーク内に他ゲストが写らない状態は貴重です。


スタッフさんしかいない状態は、独占状態に近い。


この辺りでも写真を撮っておけば良かったと後悔してます。




他のゲストが写ってもこのくらい。
スポンサーデーだったら、このくらい人が少ないのでしょうか?
スポンサーデーに当選することは難しくても、ハッピーエントリーを使うことは比較的カンタンです。
他のゲストより遅くてもアトラクションの通常よりも短い待ち時間で楽しめた


お出迎えグリーティング→ハーバー撮影後にトイマニへ。
他ゲストよりも遅くハーバーを出たにも関わらず、待ち時間は20分以下。
写真は、トイマニから出た後に撮影したもので多くのゲストがいます。
待ち時間は、すでに100分を超えていました。
ディズニーシー・エレクトリックレールウェイで移動してアクアトピアへ


エレクトリックレールウェイも、ほとんど人がいなくて快適。


電車の中も他ゲストは1組しかいなかったので、いつも大勢のゲストがいるパークと比べると、特別な時間をたっぷり楽しめます。
アクアトピアは左と右で別々のルートを楽しむことができる




そのまま乗ると左へ案内されます。
スタッフさんに「右に乗りたい」ことを伝えると右ルートへ案内してもらえます。
ただし、右ルートだと開始時間が左ルートよりも遅いため、10分ほど待ち時間が発生しました。


海水が入ってきてるのかな?
上からドローンとかで見てみたいですね
一般入場の時間と比較するとわかる圧倒的な時間効率の高さ
ハッピーエントリーと一般入場を比較していきます。
2023ディズニーハロウィン初日から17日までの様子も参考にしてください
読み込みに少し時間がかかります。
極端な例ですが、ハッピーエントリーを使うことで「大勢の一般ゲストよりも先に入場」が可能です。
比較条件は6月29日(木)なので、8月3日(木)の9:15の待ち時間を参考に記載しています。
トイ・ストーリー・マニアだけでも80分以上の違いがありますので、ハッピーエントリーの価値は高いです。
待ち時間の確認はこちらの記事から▼
別日にハッピーエントリーでソアリンへ行ったので、ソアリンの待ち時間はこちら▼
全てハズレてしまったショーエントリーは現在対象のショーを載せておきます
私はハズレてしまいましたが、ディズニーシーでは現在下記のショーがエントリー対象です。
開催ショー名 | 公演場所 | エントリー対象の公演 |
ジャンボリミッキー!レッツ・ダンス! | ドックサイドステージ | 全公演 |
ビッグバンドビート~ア・スペシャルトリート~ | ブロードウェイ・ミュージックシアター | 2回目公演以降 |
ディズニーシーからミラコスタへ戻ってチェックアウトギリギリまで満喫する


ミラコスタに宿泊の場合、「ハッピーエントリーを使うから朝一でチェックアウト」することは待ってください。
一度部屋に戻って、ゆっくりと休憩してみませんか?
10時を過ぎても、どんどん新しいゲストが入ってきます。
ミラコスタからゆっくりとパークの変化を見ながらコーヒーを楽しむ時間は優雅なひとときです。
窓から聞こえるパーク内のBGMとコーヒーを飲むリラックスタイムがあれば、極上の時間に早変わりします。
後泊シェラトングランデ東京ベイにチェックインをしに行く


12時ギリギリまでミラコスタを満喫したら、チェックアウト。
その後は後泊のシェラトングランデ東京ベイに向かいます。
後泊地がある場合は荷物は部屋に置いておくかベルデスクへ持っていく
大きな荷物はベルデスクへ預ければ、後泊のホテルへ送ってくれるので身軽です。
ディズニーホテル同士(ミラコスタ→ディズニーランドホテル)の場合は、部屋に荷物を置いて、部屋の電話で後泊地を伝えると無料配送してもらえます。
ディズニーホテル→ディズニーオフィシャルホテルの場合は、運営会社が違うのでロビーのベルデスクまで持っていけば無料配送してもらえます。



大きな荷物を持って移動しなくていいのはラクです
シェラトンのカクテルタイムが始まるまでディズニーシーでグリーティングとアトラクションを楽しむ


後泊のチェックイン手続き後、再びディズニーシーへ戻りました。
キャラクターグリーティングは思い出に残る




シェリーメイもグリーティングしたのですが、アップできる写真がないためダッフィーとミニーちゃんだけで。
アトラクションは身長制限のないゆったりとしたものを選択


アトラクションは子どもが小さいので身長制限にかかります。
そのためパークに戻った後は、トランジットスチーマーラインとシンドバッド。
ビリーヴとシェラトンのカクテルタイムを待ちます。
ディズニーシーでビリーヴを観るならここがオススメ!座り見のすぐ後ろが穴場ポイント
ビリーヴを見るときに「どこで観たらいいの?」と迷っているゲストさんににおすすめポイントがあります。
それは、ハーバー正面のDPA座り見席すぐ後ろの立ち見最前〜3列目までです。
なぜかと言いますと、3列目までは前の人の頭を避けながら見ることができます。



4列目だと隙間がない
残念ながら、キャラクターやダンサーさんの顔は見えませんがビリーヴ全体を観ることが可能です。


さらに細かくすると、上の画像の左側にライト・キノコ照明・火山が並んでいるキノコ照明の正面から右へ一人分ずれたところがオススメです。


だいたい矢印付近です。
ちなみに、ピンクがバケーションパッケージエリアで青がDPAエリアです。
ハーバーから離れていますが、プロジェクションマッピングに囲まれて没入感高く観賞できるのはココだけです。
ビリーヴにもストーリーがあるって知ってましたか?
実はビリーヴにもストーリーがあります。
ビリーヴのストーリーを知ると3倍心に響くショーとなる
“シー・オブ・ドリームス”
それは、心からの願いが星となって輝く場所。
叶えられた願いは流れ星となって夜空を駆け巡り、
希望をなくした願いの星は光を失ってしまうという。
困難が目の前に立ちはだかったとき。
かなうわけがないと
夢をあきらめてしまいそうなとき。
信じる力、あきらめない心は
“願い星”にふたたび、
輝きを取り戻すことができるのか。
夢を信じつづける ディズニーの物語が
いま、この夜空に幕を開ける
信じれば、あなたの願いはきっとかなう
引用:ビリーヴ公式サイトより
離れたポイントからビリーヴを観るための必須アイテムはサングラス!?


実はビリーヴを観賞する距離が離れている場合、サングラスをかけることがおすすめです。
なぜなら、照明や演出の光でぼやけている部分を抑え水上フロート(ダンサーさんやキャラクターが乗っている船)が色濃く見えるようになるからです。



映像が映されている部分も濃く見えます
サングラスをかけることで、対象物の周りの光を遮断し、観たいものの色がハッキリと見えるようになります。
たとえば、家電量販店でテレビのコーナーを思い出してください。
有機ELと普通のテレビの差は、色の濃さの違いがわかりやすいですよね。
これをビリーヴで表すと、そのまま観ると普通のテレビです。
しかし、サングラスをつけると有機ELのように色が濃くハッキリと見えるようになります。
そのため全員に共通するかはわかりませんが、ぜひ試してみてください。
ちなみに、サングラスの色は茶色です。
キノコ照明前ポイントのメリット
このポイントのメリットは
- ビリーヴを正面から見れる
- ビリーヴ内の花火も正面で見れる
- 火山に移るプロジェクションマッピングも見える
- 自分の後ろのミラコスタ左右のマッピングも見える
- 正面だけでなく背面にも映し出されることで包まれる感覚から感動が10倍になる
- 座り見のすぐ後ろなので立ち見最前列なら身長が低くても座っている人たちより見える
- 待ち時間が短い
といった感じにメリットが多過ぎます。
待ち時間はビリーヴ開始20分前で立ち見3列目くらいです。
身長低めの方は、もう少し早めに並ぶことをおすすめします。
キノコ照明ポイントのデメリット
では、デメリットは?
- キャラクターとダンサーさんの動きやダンスは見えるが顔は見えない
- 隙間が空くと横からスマホを構えてスライドで入り込んでくるマナーの悪い人が必ずいる
- 周囲に肩車をしたり被り物をしたままのゲストがいたりと残念なゲストが目に入ってしまう
という3点です。
メリットとデメリットを比較した結論は?
結論は、「スライドしてくる人の対策をすれば感動が待っている」です。
対策は、隙間が空いたらすぐに詰めるか、体制を変えて入られないようにしましょう。
せっかく快適に見ていても、残念なゲストが目に入ってしまうと台無しです。
自分の後ろにもプロジェクションマッピングが投影され囲まれると感動が10倍になる
たまたまかもしれませんが、このポイントで観ていると周りに必ず感動して泣いている方がいます。
ビリーヴが見える多くのポイントは正面のみか、正面+背面の組み合わせです。
矢印のポイントを選ぶと、自分の周り全体に映し出されていることで没入感がマシマシになります。
キノコ照明付近からビリーヴの花火が上がるのですが、ミラコスタ最上階の5Fで観るよりパークから見上げることで迫力の違いを肌で感じられます。
花火は同じ高さで見るよりも見上げると心から感動する
個人的な見解ですが、日本人は下から見上げる花火に心が魅了されると思ってます。
これは小さい頃から「花火は見上げるもの」と多くの人が無意識に刻まれているからです。
花火大会は現地から離れた場所で見るよりも、現地で下から見上げて「ドーン」という音を間近で感じると震えませんか?
ビリーヴ観賞ポイントのまとめ:観賞するポイントに迷ったら正面のキノコ照明の前に行こう
ビリーヴは場所によって見え方が違います。
ですので、絶対にここがオススメ!はないと思います。
その場所ごとにいいところはあるので、迷ったら正面のキノコ照明前で立ち見最前列を選んでみてください。
ビリーヴが始まる時間19:30から30分間の講演
ビリーヴの開始時間は19:30時です。
ですので、先ほどのおすすめポイントには19:00分ごろ行けば確率高く3列以内に入れます。
ただし、当日の入場者数によって絶対はありませんので注意してください。
当日の確実な予測は難しいですが、同じ平日や土日の待ち時間を見ておくことで、ある程度予測が可能です。
アトラクション・グリーティングの時間帯ごとの待ち時間まとめ▼
閉園時間が迫ってくるディズニーシーで優雅にコーヒーを飲みながら1日を終える時間は至福の極み


ビリーヴ後は、帰宅するゲストで溢れかえります。
この中に混じって帰るのではなく、一旦休憩です。
1日の終わりをディズニーシーでコーヒーを飲みながら締めくくる。
なんとも・・・贅沢な時間です。
車で帰宅するゲストは無理せず仮眠することも大事


閉園後の駐車場は非常に混みます。
無理せず「安全第一」で行きましょう。
混雑日だとディズニーシーの立体駐車場から道路へ出るまで40分もかかってしまう




別日の7月にディズニーシーへ行ってきたのですが、立体駐車場は道路に出るまで時間がかかります。



混雑日だったので道路に出るまで40分!
ディズニーシーには、もう一つR7という駐車場があります。
少し離れているのですが、こちらに停めた友人は「約10分ほど」で外の道路まで出ていたので検討してみてください。
忘れずにお手洗いなどは済ませておきましょう。
まとめ:ハッピーエントリーを使って入場するディズニーシーは快適でゆっくり楽しめる


今回はハッピーエントリーを使ってディズニーシーへ行きました。
一般入場より15分早く入れるからこそできる「お出迎えのグリーティングや独占環境での写真撮影」があります。
たった15分ですが、上手に利用することでパーク満足度が格段に上がります。
ミラコスタに宿泊しているからできる楽しみ方でしたが、参考になる部分が一つでもあれば嬉しいです。


Q&Aで解決


初歩的でも大丈夫!質問&コメントはお気軽にどうぞ