新着記事
予約開始はいつ?「ひどい」の理由は?ファンタジースプリングスホテルの開業が5月の考察

2023年10月26日更新
ファンタジースプリングスのオープンは、2024年6月6日です。
5月15日予想は外れてしまいましたが、過去のディズニーホテルオープン日の共通点の「大安」にオープンするは的中しました。
トイホ以外の「ディズニーホテルは全て大安にオープン」しています。
トイホは「大安」と同等に縁起の良い日とされる「一粒万倍日」にオープンしています。
そのため、今回も大安だと予想していました。
※予約開始日など、修正ができていない部分もありますので、ご容赦いただけますと幸いです。
東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテルの開業が6月6日からだとすると、2024年2月6日のAM11:00よりホテル予約が開始されることになります。
予想は外れてしまいましたが、リサーチには10時間以上かけ執筆と画像作成含め1週間以上かけて書き上げた記事ですので、楽しんでいただける内容になっています。
この記事では、発表されている情報を載せるだけではなく、自身の知見から過去のディズニーホテルの分析を行なって開業日を考察しています。
その結果、東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテルの開業日は
- 5月15日
- 4月11日
- 4月6日
と予想しており、最有力候補は5月15日では?と辿り着きました。
予約開始日は『4カ月前の1月15日』だと考えています。
2024年3月10日以降の予約開始日が4カ月前に変更されます
この記事が楽しめる人
- ファンタジースプリングスホテルに早く宿泊したい人
- ラグジュアリータイプって何?気になる人
- どんなサービスが受けられるのか気になる人
- なんでラグジュアリーホテルじゃなくてラグジュアリータイプ?と疑問がある人
- オープン日はいつ頃になるのか?とワクワクしている人
- ホテルの予約はいつから?とドキドキしている人
- 予約サイトは何を使えばいい?と思ってる人
- なぜラグジュアリー?プレミアムとの違いが知りたい人
- ディズニーホテル開業日の共通点が知りたい人
- 美女と野獣オープン日である吉日の母倉日の意味に興味がある人
あくまで現在公開されている情報に、私個人の考えを混ぜたものですので、いろいろなご意見があると思います。
X(旧Twitter)でアンケートを実施。
多くの投票をいただけて、本当に嬉しいです。



ぜひ、コメント欄で意見交換してもらえませんか?
\ 先にコメント欄に書く /
とくにオープン日については、興味深い共通点を見つけることができたので、読んでいただけたら嬉しいです。
ぜひ、みなさんの予想や考察もコメントください。


ドリバケ
ディズニーでお得に過ごすためのサイト
ディズニーを楽しく遊ぶため
『夢のような時間を計画している
あなたを笑顔にする』
お助けブログです。
amazonのKindle unlimitedで無料期間にディズニーファンの最新号を読む
新エリアの東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテルとは


東京ディズニーリゾートでは初の「ラグジュアリータイプ」と「デラックスタイプ」が共存するホテルです。
部屋数は、最上級の宿泊体験を提供する「ラグジュアリータイプ」が56室と「デラックスタイプ」の客室が419室の二つで構成された合計475室です。
ファンタジースプリングス全体の総事業費はディズニーシーの総工費に近い


オリエンタルランドの資料によると、工期の延長などがなければ投資額は約3,200億円の予定になります。
これは、ディズニーシーの総工費約3,350億円に迫る金額です。
総工費約3,350億円、2年間におよぶ大工事を要した巨大プロジェクトは、いよいよ2001年9月にグランドオープンを迎えます。
引用:オリエンタルランドより
これは、当初の予定金額約2,500億円から700億円も増えてしまったことになります。
ファンタジースプリングスホテルラグジュアリータイプの仕様を予想してみる


ファンタジースプリングスホテルから追加される「ラグジュアリータイプ」が気になりますよね。
ラグジュアリータイプの「ラグジュアリー」から調べていきました。
ラグジュアリーの意味は?ラグジュアリーホテルの基準
ラグジュアリーには「豪華な、贅沢な」という意味があります。
日本のラグジュアリーホテルの条件は、日本国際観光学会論文集にて分類基準が示されています。


日本国際観光学会論文集によると、ホテルの分類基準は
- ラグジュアリーホテル:客室単価4万円以上で客室40平米以上
- ハイエンドホテル:客室単価2万円以上で20平米以上
- エコノミーホテル:客室単価1万円以上で20平米未満
- バジェットホテル:客室単価1万円未満で15平米未満
となっています。
なぜラグジュアリーホテルではなく「ラグジュアリータイプ」なのか
なぜ、ラグジュアリータイプなのか?これは以下の要素が考えられます。
- ラグジュアリーホテルの基準を満たしていないこと
- 海外のゲストも利用する
- タイプで揃えた
の3つです。
理由①:ラグジュアリーホテルの基準を満たしていない
先ほどの客室単価+客室面積に加えてラグジュアリーホテルは、フルサービス(宿泊・飲料・宴会)と呼ばれる機能を持っていることが条件になります。
私が見つけられていないだけかもしれませんが、求人を見る限り、宴会の募集を見かけていません。
理由②:海外のゲストも利用する
米国ホテル&モーテル協会(AH&MA)でラグジュアリーホテルの基準が定められています。
ラグジュアリーホテル(Luxury Hotel)とは、米国ホテル&モーテル協会(AH&MA)によると「最高級価格帯」に分類されるホテルのことです。
また同協会によると「大規模で豪華な設備とサービスが国際基準をクリア、多数のスイートルームを持ち、1,000室級の施設で、多くの客を収容可能な施設」とされています。
引用:HISより
理由③:単純にタイプで揃えるため
ラグジュアリータイプにした理由は、単純にタイプで揃えるためです。
1と2が深く考えすぎなだけかもしれません。
他のホテルと同じように、デラックスタイプなど〇〇タイプで揃えた場合、ラグジュアリータイプになっただけかもしれません。
飛行機のファーストクラスから予想するラグジュアリータイプの仕様


ラグジュアリータイプの仕様を、ファーストクラスから考えてみると、専用区画が用意された客室だと予想しています。
なぜ、ファーストクラス?かと言いますと「今までもスイートルームはあったので他のところから情報」をと考えたからです。
ファーストクラスの特徴を調べてみると
ビジネスクラスと同様、各種手続きの優遇がありますが、すべてビジネスクラスよりも優先されます。ファーストクラスとビジネスクラスの大きな違いは、プライバシーが確保された仕切り付きの広い座席です。ほかの乗客がいることを忘れてしまうようなプライベート空間は、ファーストクラスだけの特権です。
引用:エアトリより
エアトリさんによると、プライバシーの確保が特徴になります。
ファーストクラスの特徴から予想すると、専用区画のある客室が浮かび上がってきたわけです。
専用区画があるのでは?と仮定して考えるサービス
ラグジュアリータイプはホテル内に、専用区画が用意されていると仮定して考えていきます。
現在想定している仕様は
- 専用の階層
- 専用区画(同じ階層にデラックスと共存するパターン)
- 専用のエレベーター
- 一般ゲストに会わない
- 駐車場から客室階層まで直行ルート
- レストラン優先権
- 優先手続き(チェックイン手続き)
- パークのDPAやバケパ付き
- パーク案内の専用ガイド付き
- アトラクションの別口入場
など、プライベートの確保を最優先に、オプションでパークの優先権なども出るのでは?と思ってます。
専用ガイドは、今もスイート宿泊で追加料金を支払うとVIPツアーがありますよね。
ですので、ホテル内でさらに「贅沢」を考えると、専用区画かなと。
例えば、専用のルームキーがないと入れないゾーンが用意されていることも考えられます。
プレミアムじゃなくてラグジュアリーであることが大事


プレミアムとラグジュアリーの違いは、キングコング西野さんの「夢と金」という書籍がわかりやすかったので引用します。
西野亮廣(2023年)夢と金,幻冬舎
「プレミアム」とは「競合がいる中での最上位の体験」で、
引用:夢と金より
「ラグジュアリー」とは「競合がいない体験」のこと
これを、車にたとえて解説されています。


ラグジュアリーは図の右下の位置です。
左上のトヨタの車は役には立つけど、意味はない。
右上のBMWやベンツは、役に立つし意味もある。
右下のフェラーリやランボルギーニは、役に立たないけど意味がある。
この意味を「ドヤれるかどうか?」で考えるとわかりやすいです。
そして、意味という部分が価値に変換されることで、値段が跳ね上がります。


実際に燃費も悪いし、なんの役に立つかわからないガルウィング(ドアが縦に開く)が付いているフェラーリやランボルギーニが最も高額です。
これを「ドヤるからプライベートの確保へ変換」すると、「お忍びで利用したい人たちには価値が高い」ですよね。
今までもディズニーを利用したかったのに、立場上利用しにくかったり、他人の目を気にしたりで利用できない人は一定数いるはずです。
実際に聞いた話としては、先輩がビックサンダーに並んでいたところに海老蔵さんがいたそうです。
周りにはSPの方々もいたようで、アトラクションに乗ること一つとっても大変。
そういったゲストの方々にはすごく「プライベートの確保は意味のある価値の高いサービス」となります。
腕時計でわかるラグジュアリーの意味
車ですとイメージが難しい方もいらっしゃるかもしれませんので、腕時計で考えると以下のような配置になります。


図を解説すると
- 左上:役に立つけど意味がない普通の腕時計
- 右上:プレミアム配置には役に立ち意味があるアップルウォッチ
- 右下:ラグジュアリー配置には時間がわかるだけで、役には立たないけど意味があるロレックス
という感じです。
機能だけ見れば、時間も確認できてスマホとも同期できるアップルウォッチが優秀(プレミアム)ですが、価値が高いのはロレックスです。
つまり、意味や価値は利用するユーザーによって大きく変わり、それは値段にも直結します。
ファンタジースプリングスホテルはホテル&パークゲートウェイを採用する?


東京ディズニーシーとファンタジースプリングスホテルをつなぐ出入り口が作られると予想しています。
なぜなら、ミラコスタがパークゲートウェイを採用しているからです。
ミラコスタは直結しているのに、ファンタジースプリングスホテルは直結しない。
それでは、一貫性がないうえにミラコスタよりも格上となるホテルのゲストを長距離歩かせることになります。
パークの入り口は基本一つですが、ディズニーシーという海をテーマにしたパークも世界に一つです。
とっくに「世界に一つだけのものを作っているので、パークの入り口が二つという世界に一つもあり」では?と考えています。
これらを考慮すると、ディズニーシー直結のホテル&パークゲートウェイの仕様になるのではないでしょうか。
過去のディズニーホテル開業日の共通点から見つけた候補


過去にオープンしたディズニーホテルの開業日から必ず「大安か一粒万倍日」に開業していることがわかりました。
なぜ大安か一粒万倍日かと言いますと、やはり縁起が良いからだと想像できます。
大安は、六曜のなかでもっとも縁起の良い日であることから、結婚式の日取りにも選ばれ会社設立日にも好まれます。
一粒万倍日は、自分の言動が“万倍”になってかえってくる「大安と同じくらい縁起が良い」といわれています。
つまり、ゲストのおもてなしに力を入れているディズニーには相性が非常に良い吉日です。
過去に開業したディズニーホテルと吉日の関係性を紐解いて見えた共通点
これまでに開業したディズニーホテルと吉日をまとめました。
占いを少々経験しておいて良かったと思えた瞬間でもあります。
- 東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテル
-
- 開業日:2022年4月5日
- 吉日:一粒万倍日
- 客室数:595室
- 総事業費:約315億円
- 東京ディズニーセレブレーションホテル(ウィッシュ)
-
- 開業日:2016年6月1日
- 吉日:大安・母倉日
- 客室数:352室
- 総事業費:約30億円※既存ホテルをリニューアル
- 東京ディズニーセレブレーションホテル(ディスカバー)
-
- 開業日:2016年9月10日
- 吉日:大安・二百二十日・母倉日
- 客室数:350室
- 総事業費:約30億円※既存ホテルをリニューアル
- 東京ディズニーランドホテル
-
- 開業日:2008年7月8日
- 吉日:一粒万倍日・大安・天恩日始
- 客室数:706室
- 総事業費:約440億円※立体駐車場含む
- 東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ
-
- 開業日:2001年9月4日
- 吉日:大安・十六夜
- 客室数:502室
- 総事業費:約3,350億円※ディズニーシーに含む
- ディズニーアンバサダーホテル
-
- 開業日:2000年7月7日
- 吉日:大安・七夕・小暑(4:13)
- 客室数:504室
- 総事業費:約650億円※イクスピアリ含む
トイホ以外の開業日には必ず大安が入っており、東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテルの開業日は、大安と同等に縁起の良いとされる「一粒万倍日」です。
結婚式にも好まれる大安とは?
万事大吉。特に婚礼に良い。
引用:国立国会図書館より
と記載がありました。
大安という文字自体も「安定を好む日本人のお国柄」にピッタリですよね。
ディズニーランド・ディズニーシー・美女と野獣エリアの開業日を調査
ディズニーホテルがわかると、やはりパークも気になります。
そこで、ディズニーランド・ディズニーシーと追加エリアの美女と野獣を調べました。
- 美女と野獣エリア
-
- 開業日:2020年9月28日
- 吉日:母倉日
- 東京ディズニーランド
-
- 開業日:1983年4月15日
- 吉日:大安・旧暦ひな祭り
- 東京ディズニーシー
-
- 開業日:2001年9月4日
- 吉日:大安・十六夜
美女と野獣エリアはありませんが、両パークともに「大安」が入っています。
ディズニーランドの開業日に、旧暦のひな祭りが入っていることは偶然?それとも必然?面白いですよね。
旧暦のひな祭りは「桃の節句」とも呼ばれいる
桃の節句は、古代中国でおこなわれていた災厄を払うための行事です。
「パークへ訪れるゲストが安全に楽しめるように」という気遣いかもしれません。



われわれの一番大きい資源は、子供の心である。
これはウォルトの名言です。
現在のひな祭りは、桃の節句の厄災を払うための行事が日本に伝わり、貴族の子女の遊びで「あったひいな遊び」と結びついて、今の『ひな祭りの形』となったそうです。
東京ディズニーランドが開園する時から、私たちはもてなされていたのかもれません。
美女と野獣の吉日は母倉日
美女と野獣には、大安も一粒万倍日も入っていませんが「母倉日」が入っています。
母倉日には、次の意味があります。
母倉日とは「母が子を育てるように、天が万物を慈しみ育てる日」を意味し、 何事をするにも良いとされる吉日です。
この「母が子を育てるように」という意味合いから、特に入籍や結婚式などに適していると言われています。
引用:縁革より
美女と野獣の世界に換えて考えます。
「母が子を育てるように、天が万物を慈しみ育てる日」は、ベル=母親で万物=野獣となった傲慢な王子だと考えてみると・・・
初期の野獣は、まるでイヤイヤ期の子どものようにわがままでしたよね・・・?
そして、慈しみには、深い愛情という意味もあります。
吉日の母倉日は、入籍や結婚式にも適しているので美女と野獣の世界観とマッチしているようにも考えられます。
ソアリンは一粒万倍日にオープンしている


美女と野獣を知ると、ソアリンも気になりませんか?
ということで、ソアリンも調べてみました。
ソアリン:ファンタスティック・フライトは2019年7月23日にオープンしています。
この日は、一粒万倍日です。
ファンタジースプリングスがオープン後に気になるところは、スペースマウンテンですよね。
今後も、追いかけていきますのでドリバケをブックマークしてお待ちいただけたら嬉しいです。
大安と一粒万倍日の吉日から考える開業日候補は6つ
候補として予想しているのが
- 5月15日:旧暦花祭り 一粒万倍日 母倉日 天恩日始 上弦の月(20:47) 大安
- 5月27日:一粒万倍日 母倉日 大安
- 5月30日:天赦日
- 4月6日:一粒万倍日 大安
- 4月11日:旧暦ひな祭り 強化日 母倉日 大安
- 4月23日:母倉日 大安
大安でも一粒万倍日でもない天赦日が入ってますよ?と思われましたよね。
天赦日は、一言で言うと「最強の吉日」です。
天赦日をもう少し知る
暦上もっとも吉日とされるのが「天赦日(てんしゃび・てんしゃにち)」です。
何をしても天が許してくれるほどの最強の日といわれているため、会社設立以外にも、結婚や婚約にもおすすめの日です。
開業日候補から導き出したファンタジースプリングスのオープン日


過去の開業日と吉日の関係から、開業日最有力は5月15日だと考えています。
なぜなら、大安+一粒万倍日+天恩日始が重なっているからです。
先ほどの、「美女と野獣のストーリーと吉日の母倉日の繋がり」からも作品とパークエリアの関係性がありましたよね。
今回は、天恩日始とアナ雪、ピーターパン、ラプンツェルが関係あるのでは?と考えていきます。
TDR公式とオリエンタルランドが発表している春と第一四半期が重なる月は、4月と5月だけ
ファンタジースプリングスのオープンは、ディズニー公式が春と書き、オリエンタルランドは第一四半期としています。
まずは春ですが、気象庁が季節を表す言葉として「春は3月〜5月」です。
それでは、第一四半期は?というと、
一般的に4月から6月までが第一四半期、7月から9月までが第二四半期という呼び方をされています。
引用:東海東京証券より
つまり、春と第一四半期で重なるのが4月と5月です。
わずか3日だけ!2024年の4月と5月で大安と一粒万倍日が重なる日
大安か一粒万倍日が同時に当てはまる日は何日かあります。
両方重なる日を4月と5月からピックアップした結果、3日だけあります。
- 5月15日:旧暦花祭り・一粒万倍日・母倉日・天恩日始・上弦の月(20:47) 大安
- 5月27日:一粒万倍日・母倉日・大安
- 4月6日:一粒万倍日・大安
ちなみに、6月は大安と一粒万倍日が重なる日は0です。
ファンタジースプリングスホテル開業日の最有力の鍵は天恩日始?
先ほど開業日の最有力候補は、5月15日と書きました。
その理由は、大安+一粒万倍日に加え天恩日始もあるからです。
天恩日始とは、天恩日が始まる日をさします。
ちょっとこれだけでは、意味がわからないですよね▼
天恩日始は“天の恩恵を受ける日”とされる天恩日の始まり
今回ファンタジースプリングス開業で注目したのが天恩日です。
天恩日始は『天の恩恵を受ける日』とされる天恩日の始まりです。
天には、空や高いイメージがありますよね。
ファンタジースプリングスに登場する作品は
- アナと雪の女王
- ピーターパン
- 塔の上のラプンツェル
共通するところは?
3作品とも「空や高いところ」が印象的ではありませんか?
アナ雪ではエルサが階段を作り「空へ風に乗って〜」と歌いながら空へ向かって駆け上がり、ピーターパンは空を飛び、ラプンツェルはランタンを空に飛ばします。
つまり、3作品に空が共通し、空=天と言い換えることもできます。
この流れで考えると「大安+一粒万倍日+天恩日」が重なる5月15日が最有力候補です。
もちろん、想定外の事態もあります。
共通点を満たす候補日が前後にずれた場合は
- 6月にある複数日の大安の日、もしくは一粒万倍日
- 7月29日(月)の大安+一粒万倍日+天赦日
- 7月17日(水)の大安+一粒万倍日
- 3月15日(金)の天赦日+一粒万倍日(寅の日)
が、候補になります。
後ろにずれるなら7月29日が遅いですが、吉日だけで見ると大安+一粒万倍日+天赦日の組み合わせで最強です。
天赦日だけでも最強の吉日と呼ばれている中で、大安と一粒万倍日とも重なります。
候補の三日間以外も調べてみた
先ほど、出した5月15日・5月27日・4月6日以外にも大安か一粒万倍日はありますので載せておきます。
4月の大安もしくは一粒万倍日
- 4月3日:一粒万倍日
- 4月9日:一粒万倍日・新月
- 4月11日:旧暦ひな祭り・強化日・母倉日・大安
- 4月17日:大安
- 4月18日:一粒万倍日・月徳日
- 4月21日:一粒万倍日
- 4月23日:大安・母倉日
- 4月29日:大安・昭和の日・強化日・八専終
- 4月30日:一粒万倍日
5月の大安もしくは一粒万倍日
- 5月3日:一粒万倍日・憲法記念日
- 5月5日:大安・立夏・こどもの日
- 5月9日:大安
- 5月16日:一粒万倍日
- 5月21日:大安
- 5月28日:一粒万倍日
- 5月30日:天赦日
6月の大安もしくは一粒万倍日
- 6月2日:大安
- 6月6日:新月・大安
- 6月10日:一粒万倍日・時の記念日・旧暦端午・入梅(18:32)
- 6月11日:一粒万倍日・月徳日
- 6月12日:大安
- 6月18日:大安
- 6月22日:一粒万倍日・満月・ストロベリームーン(10:07)
- 6月23日:一粒万倍日
- 6月24日:大安
- 6月30日:夏越大祓・大安
吉日との関係性に興味を持っていただけたら、ぜひコメントであなたの開業予想日を教えてください。
\ コメントを書く /
3月と6月は卒業シーズンと梅雨シーズンなのでオープンに向いていないのでは?


可能性が0ではないかもしれませんが、3月と6月は時期的にオープンに当たる可能性が低いです。
なぜなら、3月は卒業シーズンで学生が大量に来ますし、6月は梅雨の時期で雨が多くなります。
上記を考えると、3月と6月の確率は低いのではないかと考えています。
3月は卒業旅行で人が多いので4月以降に開業したほうが運営側にも得がありそう
3月は卒業旅行や春キャンで人が多いです。
ですので、オープンするなら閑散期である4月〜に回した方が運営側としても楽ですよね。
3月にオープンしても、パークにゲストが入り切れない・最初から満員でトラブルが発生した時の対応が大変などが考えられます。
東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテルの予約はいつから?


オープン日の予想ができたところで、次に気になることは「いつから予約できる?」ということです。
予約開始は、6ヶ月前の11時からと予想しています。
10月16日に2024年3月10日以降の予約受付は、4ヶ月前に変更されることが発表されました▼


この発表で、東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテルの『予約開始日が4カ月前』になることが濃厚になりました。
例えば、2024年5月15日がオープンであれば、2024年の2月15日の11時からです。
もし仮に、2月から予約が始まるのでしたら、ディズニーは閑散期ですが最も熱いニュースになるかもしれませんね。
TDR®︎公式サイトのトップページには出ていなくて、予約サイトのURLへ飛び、過去記事の更新情報をチェックしないと閲覧できません。
6カ月前だった場合
東京ディズニーランドホテルの予約開始が「6ヶ月前の11時から」でした。
例えば、2024年5月15日がオープンであれば6ヶ月前の2023年12月15日の11時からとなります。
部屋数とホテルタイプから考える何ヶ月前から予約可能?


部屋数としては、ファンタジースプリングスに比べるとディズニーランドホテルは約200部屋ほど多いです。
そのため、部屋数が近いトイホやセレブの2ヶ月前〜3ヶ月前が濃厚とも考えられます。
そこで、もう一つ注目した点がホテルのタイプです。
ファンタジースプリングスホテルは、ディズニーランドホテル・ミラコスタ・アンバサダーホテルと同じデラックスタイプにも属します。
さらに、ラグジュアリータイプも加わることで価格が上がりますので、早いうちから予約を開始して売上の確保を狙いたいのでは?と予想しています。
ディズニーホテルの予約開始日はホテルによって違う


上で書いたものは、ディズニーランドホテルを参考にしました。
部屋数的にみると、ミラコスタが近いので参考にしたかったのですが、参考になりそうな記事が見つからず。。
ちなみに、トイ・ストーリーホテルは2ヶ月前で、東京ディズニーセレブレーションホテルは3ヶ月前(ウィッシュ)と6ヶ月前(ディスカバー)からでした。
つまり、2・3・6ヶ月前が予約開始日としては濃厚です。
宿泊ホテルのネット予約はどこから?


予約開始当初のネット予約はTDR®︎公式サイトと考えています。
私の考える理由は二つです。
- 需要が高い状態で手数料のかかる宿泊予約サイトへ出さない
- TDR®︎公式サイトじゃないとオンラインチェックインが使えない
順番に解説します。
最初から手数料がかかる宿泊予約サイトへ出さない理由
これは、予約受付を6ヶ月前から始めると想定すると修正対応が可能だからです。
想定よりも予約が埋まらなかった場合に、2〜3ヶ月前から楽天トラベルやじゃらんなど一般ゲストに馴染みのある宿泊予約サイトへ広げていくことで、運営側が支払う手数料を抑えることができます。
オンラインチェックインを使えるゲストが多くすることでキャストの負担が軽減される
運営側の負担を考えた際に、できる限りオンラインチェックインのゲスト数を増やしたいはずです。
なぜなら、チェックイン開始時に、フロントに行列ができてしまうことは明白。
それではどうやって軽減するのか?
対策を考えた際にオンラインチェックインできるゲストを増やすことで軽減が可能です。
他にも、もっと良い方法があると思いますので、運営側がどのように対応していくのか?という部分も元ホテルスタッフとしては楽しみにしています。
通常のディズニーホテル予約は3ヶ月前
現在通常のディズニーホテル予約は3ヶ月前の11時からです。
ですので、わざわざ6ヶ月前というシステム変更をする無駄を考えたら、通常予約と同じ3ヶ月前の可能性も十分あります。
気になるファンタジースプリングスホテルの宿泊費用はいくら?


宿泊費は、下は一泊5〜7万、上は50万以上想定です。
なぜなら、ミラコスタのトスカーナサイドやアンバサダーホテルのスタンダードルームが大体1泊5万円ほどです。
6月に宿泊したミラコスタのポルト・パラディーゾ・サイドのピアッツァビューが73,500円でした。
つまり、パークが見える側ラグジュアリータイプの価格は一泊7万以上が予想されます。
上は、ミラコスタのイルマニが一泊50万ですので、それ以上が予想できますよね。
もしくは、スイートを選んでラグジュアリーの部分だけVIPツアーのようにオプションでつける?なんていうことも。
チケット同様にホテル価格も時期による変動性
チケットは時期や曜日によって価格変動性が導入されています。
ホテルも同様に変動性です。
ディズニーカードクラブに入会すると安く泊まれる時期があるかも?
JCBカードの会員サービスにディズニーカードクラブがあります。
ディズニーリゾートのオフィシャルスポンサーであるJCBのカード会員特典には、10%〜25%割引で宿泊できる特典があります。
ファンタジースプリングスホテルにも適用されるか不明ですが、可能性はありますよね。
トイ・ストーリーホテル同様に開業セレモニーは行われるのか?


東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテルがオープンする際には、開業セレモニーが行われました。
個人的には、ファンタジースプリングスホテルでも同様に開催されると予想しています。
なぜなら、本記事執筆中の8月22日ですが、夏のディズニー特集の多さからメディアを使った宣伝に力を入れている面を感じます。
テレビで宣伝することで、海外にも取り上げられやすくなり、外国のゲストも迎え入れやすくなります。



経済成長があまりない日本だけでは厳しそう・・
これはディズニー側の事情だけではなく、テレビの事情もあるかもしれませんが。。
そのため、ファンタジースプリングスホテルの開業セレモニーも同様に行われる予想です。
東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテルの開業時はTDR®︎公式サイトに
開業日の本日は、ゲストの方をお迎えする前に、報道関係者をお招きし、開業セレモニーを実施しました。
引用:TDR®︎公式サイトより
と紹介されています。
ファーストゲストへ記念品贈呈があるとすれば、応募倍率は何倍になる!?


トイホの開業セレモニーは、事前応募で、記念品贈呈が行われていました。
調べてみたのですが、応募倍率は出てこなかったため不明です。
実際に行われるとなれば相当な倍率になるでしょう。
ファンタジースプリングスホテルの交通手段


ファンタジースプリングスホテルへの移動手段を考えていきます。
通常通りであれば
- 電車(リゾートライナー)
- 車
- バス
の3種類です。
ベイサイドステーションから直結する!?
ホテル&パークゲートウェイのところでも書きましたが、ミラコスタが連絡通路でつながっていることを考えると、ファンタジースプリングスホテルも同じようにつながる可能性がありますよね。
ここ最近の工事状況が確認できていないのですが、わざわざ1階に降りなくても、専用の連絡通路からホテルへ行けたら便利です。
ファンタジースプリングスホテルの駐車場代はいくら?


東京ディズニーランドホテルなどと同じ1泊目1台につき3,000円 (2泊目以降1泊ごと1,000円)が濃厚ですね。
なぜなら、他のホテルの価格が全てこの価格になるからです。
例えば、ラグジュアリータイプを利用する場合、入り口で鍵を渡せば専用区画に移動してくれるサービスもありそうですよね。
各ディズニーホテルの駐車場料金は▼
ホテル名 | 駐車可能時間 | 価格 |
東京ディズニーランドホテル 東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ 東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテル | チェックイン当日の午前0:00~チェックアウト日の24:00まで | 1泊目1台につき3,000円 (2泊目以降1泊ごと1,000円) |
ディズニーアンバサダーホテル | チェックイン当日の午前0:00~チェックアウト日の14:00まで | 1泊目1台につき3,000円 (2泊目以降1泊ごと1,000円) |
東京ディズニーセレブレーションホテル | チェックイン当日の午前0:00~チェックアウト日の17:00まで | 1泊ごとに1台につき2,000円 |
ランドホテルとアンバサダーホテルの違いを補足しておくと、ホテルに停められる時間が24時と14時で違います。
つまり、アンバサダーホテルはチェックアウト日に車を動かしてパークへ行く必要がありますが、他のホテルは動かす必要がありません。※セレブレーションを除く
バスはJR舞浜駅行きだけ?
ベイサイドステーションから連絡通路で繋がる場合、バスは舞浜駅行きだけになりそうです。
ディズニーシーへは直接ホテルから入園し、ディズニーランドはリゾートライナーでディズニーランド駅へ。
そうなると、バスは舞浜駅行きだけ?
朝や閉園時間はリゾートライナーがパンクするので、ディズニーランドにもバスが出るんでしょうか?
情報が入り次第、更新していきます。
ファンタジースプリングスホテルで検索すると「ひどい」が出る理由


これはオリエンタルランドより発表された資料と比べて、実際に建設されたホテルの外観がユーザーのイメージと違ったからです。
資料では内側がイメージ図として発表されているので、近い形を外側にも持ったのかもしれません。
そのため、内側と比べて外側は・・とリゾートラインから見える景色を見たユーザーから声が上がってしまった形です。
いずれ内側が完成され見えるようになれば、この話題は薄れていきそうです。
ファンタジースプリングスホテルからの眺め
同じディズニーシーが見えるミラコスタ・ポルト・パラディーゾ・サイドからの眺めは最高です。
ですので、ファンタジースプリングスホテルへの期待も高いはず。
提供してくださった方は


という感じで、SNSのリンク付きで紹介させていただきます。
X(旧Twitter)のDMやお問い合わせから、ご連絡いただけたら嬉しいです。
順次更新していきます。
東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテルの求人


インディードで検索すると現在募集されている職種は
- セキュリティキャスト
- キャスト専用エリアの清掃
- 出入管理・巡回警備
の3つです。
以前検索した時は、もう一つ総合職の正社員採用もあったのですが、現在は無くなっているようです。
やはり倍率が高いことが伺えます。
その他、dodaやバイトルでも見かけましたので、興味のある方は検索してみてください。
ミラコスタからファンタジースプリングスホテルへスタッフが移動した?
バイトルの求人を拝見した際に、ミラコスタなど。と書かれていました。
ディズニーホテルを裏側から支える”夢の守り人”になりませんか?活躍の場所は、東京ディズニーシー(R)ホテルミラコスタ?など♪ほとんどの方が未経験なので、初めてのアルバイトでも安心して働くことができます!
引用:バイトルより
ミラコスタよりも新しいホテルはいくつかあるのですが、ミラコスタなどと書かれているので移動があったのかな?と感じてしまいます。
もちろん、求職者からミラコスタが一番人気だから書かれている可能性も高いです。
8月24日の最新情報:テーマはフランスでラグジュアリータイプはグランドシャトー


8月24日にファンタジースプリングスの追加情報が発表されました。
個人的に一番気になった点は、ホテルの部屋の配置。
なぜなら、ラグジュアリータイプの部屋は「全室バルコニー付きの仕様」である確率が非常に高いからです。
今回発表されたことをまとめると
- ファンタジースプリングスホテルのテーマはフランス
- ホテルの部屋の位置
- ラグジュアリータイプはグランドシャトー
- デラックスタイプはファンタジーシャトー
- ブッフェレストランのファンタジースプリングス・レストラン
- グランパラディ・ラウンジ(ロビーラウンジ)
- ラ・リベリュールイはラグジュアリータイプ専用レストラン
- パーク側からしか入れないギフトショップのファンタジースプリングス・ギフト
といったところでしょうか。
順番に行きますね
比較でわかるテーマ:ミラコスタはイタリアでファンタジースプリングスはフランス
同じディズニーシーでもミラコスタのテーマとファンタジースプリングスのテーマは違います。
オチェアーノには海、ベッラヴィスタは美しい眺めという意味があります。
ではなぜ、ラ・リベリュールはトンボ!?と思いますよね。
実は、トンボはヨーロッパでは幸福を願うモチーフとされることもあるようです。
日本では「前にしか飛ばない縁起の良い虫」とされています。
そのため、ラ・リベリュールで食事をしてくれるゲストに「更なる幸福を願う」という想いが料理とおもてなしに込められているということでしょうか。
専用区画や専用エレベーターがありそうな部屋配置


今回ラグジュアリータイプとデラックスタイプの部屋の場所が発表されました。
画像に1の番号が振られていただけですが、ラグジュアリータイプの部屋は奥行きがあり飛び出ています。
そして、その一番下の階層にラグジュアリータイプ専用レストランの番号が振られています。
全室バルコニー付き!?ラグジュアリータイプならハバグラのような争いから解放されるかも?
発表された窓に赤点を置いて数えてみると大体56部屋。
ラグジュアリータイプの部屋数は56室なので、大体合っているかと思います。
- テラスは1階の部屋から外面に出ている室外空間
- バルコニーは2階以上に設置する室外空間
テラスとは、1階の部屋から外面にせり出したような室外空間を指します。部屋と同じ高さになるよう、屋外の土地を盛り上げて平らにして作られます。屋根がない形状はバルコニーとテラスの共通点ですが、2階以上に設置するのがバルコニー、1階に設置するのがテラスと覚えておきましょう。
引用:ニフティ不動産より
ということで、ここでは「バルコニー」で呼び方を統一していきます。
そして画像を拡大してみると、全室バルコニー付きのように見えます。
隣の部屋とは壁で区切られていることが、小さいので何となくですが見て取れます。
ラグジュアリータイプなら、ハバテラやハバグラのような熾烈な争いから解放されるかもしれませんね!



ただし、お値段は・・・
今後に注目です!
グランドシャトーとファンタジーシャトーからみるフランスとの関係性


みなさんは「シャトー」と聞くと何を思い浮かべますか?
私は、ワインの5大シャトーやお肉のシャトーブリアンです。
つまり、シャトーが付けば高級なのか?という疑問を解消するべくシャトーについても調べました。
海外にはシャトーホテルと呼ばれる古いお城や別荘を「そのままの状態」で宿泊施設にしている


フランス語で「シャトー」は「城」という意味です。
その他にwikiによると、
- 王族や貴族の住居
- 田舎にある、大きくて美しい館
- 諸侯の居所で、堀や壁や塔によって要塞化され、護られているもの
- 主にボルドー地方のブドウ畑を所有するワイン生産者
などの意味があるようです。
ラグジュアリータイプのグランドシャトーはパークが見える豪華なお部屋
ラグジュアリータイプの部屋はバルコニーが付いているので、贅沢にファンタジースプリングス(幻想的な魔法の泉)をいつでも見れる、感じられるお部屋。
場所によって窓の大きさが違うので、スイートやスーペリアのようなランク分けもあり、ミラコスタのようにバルコニーでルームサービスも食べられそうですね。
閉園後の音楽はミラコスタとファンタジースプリングスで違う?


ミラコスタの魅力の一つに閉園後のパークを満喫できることがあります。
その中でも、ゲストが帰った後に夜中まで流れているBGMは格別な時間をくれます。
そこで気になるのが、ミラコスタとファンタジースプリングスで流れるBGMが違うのか?ということ。
おそらくBGMも別のものが流れるのではないか?と予想しています。
なぜなら、ミラコスタとファンタジースプリングスではテーマが違うからです。
少し前にも書きましたが、ミラコスタはイタリアでファンタジースプリングスはフランスがテーマです。
今年の6月に宿泊した際には、少し陽気な鬼のパンツが流れていました。
陽気な曲調はイタリアへ寄せているのかもしれません。
レストランは2つにロビーラウンジが1つ
今回の発表でレストラン名とロビーラウンジの名前が発表されました。
施設名 | 形式 | 対象 |
ファンタジースプリングス・レストラン | ブッフェサービス | |
グランパラディ・ラウンジ | ||
ラ・リベリュール | テーブルサービス | ラグジュアリータイプ専用 |
順次追加していきます。
「パーク内からしか入れない」ギフトショップ:ファンタジースプリングス・ギフト
場所は東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテルの1階にありますが、パーク内からしか利用できないようです。
つまり、宿泊者は一度パークへ行き、そこからギフトショップへ行くことになります。
この辺を考えると、ミラコスタのようにパークへ入れる出入り口がありそうですね。
次のイースターはディズニーシー?フランスで重要なお祭りであるイースター


フランスでは春の訪れとともにイースターが開催されるようです。
イースターとは、キリスト教の復活祭を指します。
2022年に「ディズニーランドでディズニー・イースター」という公演がありましたよね。




ディズニーランドで行われていたイースターが、もしかするとディズニーシーへくるかもしれません。
24日発表の情報を元に、ディズニーでの贅沢をイメージするとラグジュアリータイプのサービスが見えてくる?


みなさんが想像するディズニーでの贅沢ってなんですか?
イメージして私なりにピックアップしてみました。
- 他のゲストがいない時間と空間を作る
- 他のゲストと会わない
- ショーを部屋から見れる
- パレードが自分の部屋の前を通る
- 宿泊条件を連泊のみにしてゲスト数を絞る
- ホテル内でキャラクターと撮影ができる
- チェックイン時に必ずアテンド(案内)してもらえる
- レイトチェックアウトで他のゲストよりもゆっくりできる
お食事は「豪華」以外に想像ができなかったので、レストラン系を入れていません。
食べているときは、ゆっくりのんびり味わうことが贅沢な時間になりますよね。
ディズニーでの贅沢は他のゲストがいない時間と空間を作ること


人によって意見はわかれると思いますが、私が考える「贅沢」は他のゲストがいない時間と空間を作ることです。
なぜなら、常時たくさんのゲストがいるからです。
現状でゲストが少ない・もしくはいない状態って次の3つくらいではないでしょうか?
- ハッピーエントリーの15分間
- ウェディングフォトの撮影時間
- スポンサーデー
天候や条件によって空いている日はあっても、上の3つほどゲストが少ない時間はありません。
つまり、通常では体験できない贅沢な体験になります。
開園時間や閉園時間をずらしてラグジュアリータイプのゲストをおもてなし
他のゲストがいない時間や空間を作るなら?と考えた場合、ハッピーエントリーのように「時間をずらす」方法があります。
例えば、朝で言えば一般ゲストが9時からしか入れないエリアを作り、ラグジュアリータイプのゲストは8時30分から入れるなどが考えられます。
つまり、ハッピーエントリーの強化版です。
他のゲストとは会いにくいプライベート性の高い空間


数少ないラグジュアリータイプの部屋に宿泊できるゲストを想定すると、金銭的に余裕があるゲストが多いことが予想できます。
そのゲストが求めるサービスの一つに「プライベート空間」があります。
ファンタジースプリングスホテルのイラストを見ると、部屋ごとのバルコニーに壁がありますよね。
ミラコスタのバルコニーのように隣のゲストが見えてしまう、と言う点を解消したかのような作りです。
パレードや花火を観る際に、周りを気にしなくていい空間は価値が高いと思います。
下層階の価値を底上げする方法を考えたら部屋の目の前でショーパレードを行うはアリ?


一般的にホテルやマンションでは、下層階よりも上層階の方が価値が高いです。
つまり、売る側の視点で考えると、下層階の価値を高めることで全体の売り上げを上げやすくなります。
では、どうするのか?を少し考えてみました。
距離感を近くした部屋の目の前でのショーパレード観賞は価値を上げる
ミラコスタのポルト・パラディーゾ・サイドが人気の理由の一つに「部屋からビリーヴが見える」があります。
ということは、下層階の方が上層階よりもショーやキャラクターが見える状況を作ればいいのです。
ここでポイントとなるのが「距離感」です。
現状ミラコスタとハーバーにはかなりの距離があります。
その問題を解決するために、パレードルートとして封鎖して確保することで2〜3階のゲストであれば「手を振って楽しめる距離感」を実現できるのではないでしょうか。
ラグジュアリータイプ・グランドシャトーの「宿泊条件を連泊のみ」にしてゲスト数を絞る


星野リゾートの「星のや」を参考に「宿泊条件を連泊のみ」にした場合を考えてみた。
なぜ連泊のみかと言いますと、地域に貢献するには「2泊は必要」とテレビで話されていました。
ちなみに、30日前になると一泊からの予約も可能です。
連泊のみにすることで部屋の価値も売り上げも上げる
ラグジュアリータイプを連泊のみにするメリットって何があるだろう?と考えてみると
連泊限定でしか部屋から見れないパレードを行うには向いています。
例えば、チェックイン開始前の13時〜14時スタートに設定すると部屋から見るには連泊していることが必須です。
そのパレードで歩くキャラクターたちが、ラグジュアリータイプの部屋を通る際は「必ずホテル側を向いてゲストのことを見てくれる」となったら素敵ですよね。
宿泊している時点で、自動的に最前列で見えることが約束されています。
少しイメージしてほしいのですが、お昼ご飯を食べてゆっくりと休憩していたら、バルコニーから見える距離までミッキーがミニーがグーフィーが他のキャラたちまで全員がやってきてくれる。
これなら早い時間からの場所どりも必要ないですし、天候による苦痛(夏なら暑く冬なら寒い)も大きく軽減できます。
贅沢な楽しみ方ではないでしょうか?
ホテル内でミッキーと撮影できるオプションがあったら利用しますか?


今までにも書いていますがラグジュアリータイプの価値として、プライベート性の高さではないかと予想しています。
それを考えると「パークに行かなくてもキャラクターと楽しめる時間・空間」があれば実現できそうですよね。
シェフミッキーに近いですが、ご飯を食べるではなく「オプションで追加」がポイントです。
レストランでご飯となると、他のゲストの前に出て行く必要がありますが、専用の撮影スペースを作ることで「自分達だけ」というプライベート性を高めます。
チェックイン時に必ずアテンドしてもらえる


宿泊するからといって、お部屋へのアテンドが必ずあるわけではありません。
私は、過去にミラコスタ・ディズニーランドホテル・アンバサダーホテルと宿泊したのですが、アテンドがあったのはミラコスタだけでした。
これは、二つの理由が考えられます。
「車で来場し荷物を預けた・15時付近のチェックインだったから」という二つです。
15時は多くのゲストがチェックイン手続きをしにきますので、ロビーからどんどん移動してもらう必要があります。
そのため、手続きが終わったゲストをキャストさんが次々に部屋へ案内し、ロビーに滞在しているゲストを捌きます。
やはり、お部屋まで丁寧に案内していただける方が贅沢に感じますよね。
ロビーが空いている時間はキャストさんも少ないので案内の必要性も聞かれない
フロントの方が見極めているのか、それとも案内用のキャストさんを置いていないのか?
真意は不明ですが、空いている時間にチェックイン手続きをすると案内はありませんでした。
混雑の時間帯以外は、ロビーにも余裕がありますのでアテンドをつけていないのかな?と思ってしまいます。
レイトチェックアウトでファンタジーシャトーのゲストと時間をずらす


通常のチェックアウト時間は12時です。
これをグランドシャトーのゲストは、13時にすることでファンタジーシャトーのゲストと時間をずらし、他のゲストとの接触機会を減らします。
アーリーチェックインやレイトチェックアウトは、スイートルームや会員特典の上位ランクのみの特典で付与されていることが多いです。
例えば、オフィシャルホテルのシェラトンであれば、マリオットの上位ランクの方ですとレイトは16時もあります。
ゆっくりと過ごす時間というのは、特別なものであることがわかりますね。
私が考えるあったらいいな!の贅沢でした。
まとめ:東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテルはラグジュアリータイプ追加で新たなサービスの一面が見える


今回は、2024年春にオープンする東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテルについて考察しました。
開業日の、個人的な第一候補は5月15日と予想しています。
理由は、大安+一粒万倍日+天恩日始が重なるからです。
新エリアのホテルには、新たにラグジュアリータイプが追加されることで、ディズニーが今までよりも高いサービスを提供してくれます。
ディズニーがどんな夢の世界を見せてくれるのか?に期待しつつ楽しみに待ちたいと思います。
ぜひ、皆さんの予想・考察もコメント欄に書いて教えてくれると嬉しいです!
初歩的でも大丈夫!質問&コメントはお気軽にどうぞ